身振り手振りで 場面が浮かびます。

落語は
まずは「まくら」から
面白く興味がわくように場を温めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

高座体験

笑福亭呂好さん、桂やっこさんが来校されました。
子供の高座体験もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日は瓜破亭の落語会でございます。

どんどんどんと来い、ドンドンドントコイ
開演です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会

朝の会で
タブレットの新しい機能の説明を受けました。

相談などがある時に対面はもちろんタブレットから先生に相談を送れるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科

生活科で制作したおもちゃで遊ぶために

おもちゃの取り扱い説明書を国語の時間に考えています。
熱心に伝えたいことを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 個人懇談
12/21 個人懇談
12/22 個人懇談
12/23 個人懇談
12/24 終業式 地区児童会・集団下校

学校評価

学校だより

保健室より

学校いじめ防止基本方針