こんな時だからこそ本に触れよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒の皆さんは体力維持のため、おうちでできる体づくりに取り組んでほしいところですが、同時に「心づくり」のために本を読んでほしいなぁ…と、国語科としては切に願います。 というわけで、今日は本校図書室の蔵書から、ある詩人の作品をいくつか紹介します。 〇「きもち」(著:谷川俊太郎/絵:長新太) 谷川俊太郎といえば、1年生にとっては授業で扱ったタイムリーな名前ですね。 これは絵本ですが、ほぼ絵だけで構成されています。言葉は最後の数ページのみ。登場人物の「きもち」を、絵から考えなければなりません。 自分のきもちと他人のきもちは違う、だからこそ、人のきもちを考えなければいけないという谷川俊太郎の強いメッセージを感じられる絵本です。 〇「はるかな国からやってきた」(著:谷川俊太郎) 谷川俊太郎の詩集です。おそらく小学校の時に学習したであろう「生きる」という詩も採録されています。 〇「すてきなひとりぼっち」(著:谷川俊太郎) これも谷川俊太郎の詩集です。「朝のリレー」(2年生、3年生の皆さんは当然覚えてますよね?)はこの詩集に採録されています。 谷川俊太郎は、平易な言葉で人間の本質を鋭く切り取る、現代日本を代表する詩人です。興味を持った人は、是非図書室に足を運んでみてください。 『自然体験学習(1・2年生)中止又は延期のお知らせ』
昨日、教育委員会より通知があり、「5月31日(月)までの期間に予定している修学旅行、校外活動等については6月1日以降に延期、もしくは中止する」との内容でありました。
本校においては、1年生の『自然体験学習』は来年度に延期、2年生の『自然体験学習』は令和3年10月11日(月)、12日(火)に延期することといたしました。ご理解の程よろしくお願い致します。 又、緊急事態宣言の期間中の部活動については中止といたします。 昨日、保護者向けプリントで「新型コロナウィルス感染症の発生に伴う対応及び臨時休業について」でお知らせし、本日臨時休業の対応となりました。学校再開については、北区の保健福祉センターの調査(濃厚接触者の特定等)後となります。北区の感染者の拡大により調査が遅れていると思われます。『学校再開』もしくは『臨時休業延長』の連絡が土曜日もしくは日曜日になりますので引き続き保護者メール・ホームページのご確認をよろしくお願いいたします。
|
|