手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
日本語教室 6年
ひまわり教室12月の掲示
2学期の放課後学習(4〜6年生)
もちつき
2学期放課後学習(3年生)
明日から期末個人懇談です。
表彰
バスケットボール〜5年生〜
フッ化物洗口
5年生 算数科 『割合』
日本語教室 経年調査
1年 昔遊び地域交流(2年生と)
2年生サツマイモを食べました 12月8日(水)
経年テスト
図工科「版画」
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
熱中症対策
気温が高くなってきました。今年も、暑さ指数と気温がわかるように掲示物等で、外の様子を知らせしています。熱中症には十分に気を付けましょう。
こまめな水分補給ができるように、お茶の量の調節をお願いします。また、長袖を着て登校しているお子さんは、半袖の準備もして頂ければと思います。
保健室より
5年生 社会科『国土の気候の特色』 その1
社会科で『国土の気候の特色』という単元がありました。日本は『四季』があることを先ず皆で確認しました。その後、場所によって、気温や降水量に違いがあることを知りました。
5年生 社会科『国土の気候の特色』 その2
6つに分かれている日本の気候を元に、『気温』と『降水量』の違いを比較していきました。色鉛筆で気候ごとに分け、特徴には赤で印をつけていきました。四季がある日本ならではの違いについて皆で学ぶことが出来ました。(*^0^*)
理科
すなの粒の大きさによって水のしみこみ方に違いがあるのか実験をしました。
さあ、結果はどうだったかな?
書写
点・はね・はらいは筆先の向きに気を付けて書きました。
納得のいくまで何度もチャレンジしている子もいました!すばらしかったですよ!
77 / 102 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:22
今年度:11709
総数:185457
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2021年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/19
もちつき大会
12/20
児童集会
クラブ活動
12/21
修学旅行
スクールカウンセラー来校
12/22
修学旅行
ベルマーク集め
12/23
4年出前授業サイエンスショー
給食終了
大掃除
12/24
終業式
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
淀中ブロック
淀中学校
川北小学校
大和田小学校
大和田幼稚園
自学自習のページ
文部科学省「たのしくまなび隊」
動画「食べたらみがこう」
大阪府「小中学生に向けた家庭学習教材等について」
NHK for School
情報通信白書 for Kids
大阪市小学校教育研究会
小学校教育研究会
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツィッター
学校園における働き方改革推進プラン
大阪市いじめ対策基本方針
西淀川区ホームページ
西淀川区ホームページ
配布文書
配布文書一覧
学校だより
学校だより 12月号
学校だより 11月号
学校だより 10月号
学校だより 9月号
学校だより 7月号
学校だより 6月号
学校だより 5月号
学校だより 4月号
学校評価
令和3年度 運営に関する計画
令和2年度 運営に関する計画 最終評価
年間にわたって
安全マップ
お知らせ
ワクチン接種のお知らせ
出来島小学校 学校安心ルール
5月11日 新型コロナウイルス感染症の予防について
5月12日からの今後の学校における対応について
オンライン学習
デジタルドリル(navima)の使い方
1年生用「家のインターネットにつなぐ」と「McAfeeのはずしかた」
1年生用「タブレットをつかおう」と「Google meetのつなぎかた」
1人1台学習用端末の使いかた
携帯サイト