東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

25日の献立

 今日の給食は、中華丼・きゅうりの中華和え・みかん・ごはん・牛乳です。

 中華丼は、うずら卵、はくさい、にんじん、たけのこなどが入った具だくさんのあんかけで、ボリューム満点で大好評でした。
 きゅうりの中華和えは、ごま油の風味がよくきゅうりの食感も楽しむことができました。
 みかんは、よく熟れていて、とても甘かったです。

 食生活のリズムを整えよう
朝ごはんを食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足することがあります。また、1回の食事で食べすぎてしまい、体の調子をくずしやすくなります。朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の献立

 今日の給食は、スープ煮・ほうれん草のグラタン・白桃缶・レーズンパン・牛乳です。

 スープ煮は、ベーコンのうま味がよく出ていて、だいこんやキャベツ、しめじなど具だくさんのスープで体も温まりました。
 ほうれん草のグラタンは、冬が旬のほうれん草がたくさん入ったクリーミーなグラタンでとてもおいしかったです。
 白桃缶は、甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 食事のあいさつの意味を知り、心をこめてあいさつをしましょう。
動物や植物の命をいただいていることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめています。
この食事のために準備をしてくれた、たくさんの人たちへの感謝の気持ちをこめています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

今日の給食は、さごしのおろしじょうゆかけ・里芋のすまし汁・大豆の煮もの・ごはん・牛乳です。

 さごしのおろしじょうゆかけは、塩焼きしたさごしにおろしじょうゆがたっぷりとかかっていて、さっぱりとしていました。
 里芋のすまし汁は、ホクホクした食感の里芋が入っていて具だくさんで出汁がよくきいていました。
 大豆の煮ものは、ひじきとよく煮詰めていてごはんにも合いおいしかったです。
 
 大豆からできる食べ物
大豆は、とうふやきな粉などの大豆製品のほか、みそやしょうゆなど調味料の原料にもなります。大豆には、良質なたんぱく質やカルシウム、食物繊維などが豊富に含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 児童集会〜認証式〜

 後期代表委員の認証式を行いました。認証場を受け取るときには、それぞれの学校への思いを宣言しました。一人ひとりの"学校をよくしたい"という熱い思いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 6年生演技(その1/2)

6年生の演技「with〜みんなとだからできること〜」です。小学校最後の運動会。新型コロナウイルス感染症のことがありましたが、ぜひとも保護者の皆様方に子どもたちの運動会をご覧いただきたく、開催時期を変更しました。6年生の子どもたちはそれぞれ小学校での思い出をかみしめながらみんなで演技を作り上げました。演技終了後に、涙する子どもがたくさんおり、たくさんの思い出を作ることができました。残りの小学校生活が実り多きものになるよう、いろいろなことにチャレンジしてほしいものです。

以上で運動会のアップを終了します。ご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 ドッジボール大会
期末懇談会予備日
12/21 ドッジボール大会
のびのび(4)
12/22 【水曜6時間授業2〜6年】
C-net(5)(6)
ドッジボール大会
12/23 給食終了
C-net(5)(6)(2学期最終)
ドッジボール大会決勝
12/24 第2学期終業式
みまもるデー
12/25 冬季休業(〜1/10)