6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

国語科研究授業(12月10日)

 1時間目、3年3組において目黒先生(国語科)の研究授業がタブレットを使って行われました。
 「条件に応じて説得力のある文章を書く」の単元で、前回に時間に、提示された条件を読み取り自分お考えを200字程度の文章をドキュメントファイルに提出させていました。
 この時間は、それぞれの発表と進行、意見交換を生徒同志で行い、活発な意見交換も見られ、大変有意義な授業でありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生(12月10日)

 学級代表
 もうすぐ後輩ができる事を意識して、生活を見直し、服装のみだれがあれば直しましょう。
 河野先生
 本日小学生がきて部活動体験をします。ドキドキしながらきて、中学への気持ちをふくらまします。さて、君たちにとっては初めて先輩になります。では先輩ってなんでしょう。いろんな先輩に出会ってきたと思います。その中で憧れの先輩はいますか。先輩とは威張って、カッコつけるだけの人ではないです。でもたまにいます。君たちにはそんな先輩になってほしくない。君たちが憧れるような先輩になってほしい。
 今の2年生を見ていて「これが先輩なんだ」と思うことがあります。何も言わなくても、手伝いをしてくれる人がいる。テスト期間では、休み時間の使い方ですね。上級生は休み時間もしっかりと学習していました。給食のとき、準備がとても早い。チャイムがなったらすぐ早く動いて係が準備していく。経験が増えれば、少し先の事を考えられるようになる。これが先輩になるということです。自分のことだけではなく、まわりの事をできるようになっていきましょう。
 4月までは先輩になるための準備期間です。しっかり過ごしてください。
画像1 画像1

「読み聞かせいいな」(12月9日)

 昼休みに、図書室で「読み聞かせいいな」がありました。
 今日は、1年2組の文化委員が「とうふこぞう」を読んでくれました。

 人物のセリフなどを、感情表現豊かに読み聞かせてくれ、聞いてる人たちが、ひきこまれていきました。
 読み終えてからも、読み手の徐さんに、何度も拍手が送られていました。(担当:目黒)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年集会(12月9日)

 今日は、3年生の学年集会がありました。
 学校体験活動実習生の伊藤さんからと、岡本先生からのお話でした。

 伊藤さんからは、3年生と会うのは、来週一回だけになります。と挨拶がありました。 これからのみんなへのエールも送られました。

 岡本先生からは、昨日の校長面接についてのお話がありました。
 みんなが、面接を頑張ろうとする姿はとても良かったとのことでした。校長先生との面接で学んだことを、これからの人生でも是非生かしていきましょう。(担当:目黒)
画像1 画像1

重要 お知らせ(12月8日)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
12/20 期末懇談・進路懇談
12/21 期末懇談・進路懇談
12/22 期末懇談・進路懇談
12/23 期末懇談・進路懇談
12/24 1特2特3学・清掃4終業式
12/25 冬季休業日〜1月6日

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

事務室より