★★気温がぐんぐん上がってきました。熱中症予防のため、水筒のご用意をお願いします。★★
TOP

12月20日(月) 6年 作品展

 6年生は絵画「かげをのぞいてみたら」、立体作品「みんなの夢の町 〜my dream town〜」を展示しています。

 「かげをのぞいてみたら」は、一人一人がユニークなポーズをとって写真を撮り、そのポーズを拡大した姿の中に、線描をかきこんでいきました。その線は、どれも本当に細かく、さすが6年生と感心するばかりです。背景にも模様を入れて、うすく着色したので、白黒とカラーのコントラストがとても美しいです。

 「みんなの夢の町」は綿棒アートです。綿棒をつなげたり、切ったり、曲げたり、つないだりといろいろな組み合わせ方をして、自分が住んでみたい城や、建てたいビルなどを作りました。

 まさに6年生の「夢の町」ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(月) 5年 作品展

 5年生は絵画「心のもよう」立体作品「ガオガオシーサー」を展示しています。

 「心のもよう」は、自分の心を絵の具の模様で表した作品です。どんな心を表したのか、描いた子の顔を思い浮かべながら想像すると、いろいろな気持ちが浮かんできます。

 「ガオガオシーサー」は、本当にそれぞれの表情がユニークで、一つとして同じ顔のものはありません。これも、作った子の名前を見てシーサーを見ていると、なんだかその子に似ているように見えてくるから不思議です。立派な屋根に乗って、見る人を迎えてくれています。泉尾東小の守り神のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

今日の献立は、豚肉と干しずいきのみそ煮、うすくず汁、焼きかぼちゃの甘みつかけ、ごはん、牛乳です。
画像1 画像1

12月17日(金) 4年 作品展

 4年生は絵画「ヘチマと私」、立体作品「クリスタル・ワールド」を展示しています。

 学習園で育てた大きなヘチマを両手に持った自分の姿を描きました。ヘチマや顔の色を、絵の具でつくって塗っていきました。ヘチマを嬉しそうに手にした姿は、見ているだけで微笑んでしまいます。

 「クリスタル・ワールド」は、ペットボトルやカラーセロハンを使って表現しました。幕がおろされた真っ暗な講堂の舞台の上で、子ども達の作品が輝いています。その様子はとても幻想的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(金) 3年 作品展

 3年生は絵画「すてきなこん虫の世界とわたし」、立体作品「とびだせ!いずひが商店がい!」を展示しています。

 「もしすてきなこん虫がいたら」と想像をふくらませて、パスと絵の具をつかって楽しく描きました。色とりどりのたくさんのこん虫を見ていると、その世界に引き込まれていきます。

 「とびだせ!いずひが商店がい!」では「ピザ屋」「マスカット屋」「だがし屋」など、楽しいお店がずらっと並びました。こんな商店がい、行ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31