東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

30日の献立

 今日の給食は、千草焼き・みそ汁・ごまひじき・ごはん・牛乳です。

 千草焼きは、だしの香りがよくふわふわした食感で彩りもよかったです。
 みそ汁は、豚肉やはくさい、にんじん、青ねぎなどが入った具だくさんのみそ汁でした。
 ごまひじきは、ごま風味で香ばしくてごはんが進みおいしかったです。

 千草焼きは、卵に細かく刻んだ具を混ぜて焼いた料理です。「千草」とは、さまざまな材料を取り合わせた料理につけられる言葉です。今日の千草焼きには、鶏肉、とうふ、コーン、みつばが入っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の献立

 今日の給食は、くじらの竜田揚げ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそ和え・ごはん・牛乳です。

 くじらの竜田揚げは、ひと口サイズのくじらをカラッと油で揚げたジューシーな竜田揚げでとても噛みごたえがあり大好評でした。
 豚肉とじゃがいもの煮ものは、具材によく味が染み込んでいてホクホクでおいしかったです。
 きゅうりの赤じそ和えは、しそ風味であっさりしていました。

 日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。肉だけではなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うので、くじらは「捨てるところがない」と言われるほどです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学 カップヌードルミュージアム

カップヌードルミュージアムを退館し、池田駅前公園でストローやポンプを使ってカップヌードルのエアパッケージを膨らませました。お昼ご飯はレジャーシートを広げて友だちと楽しく食べました。天気も良く、上着を脱いで元気に公園で遊びました。
画像1 画像1

4年生 社会見学 カップヌードルミュージアム

「安藤百福とインスタントラーメン物語」では、インスタントラーメン発明のエピソードとその後の発展の歴史などが紹介されていました。スペースシャトルに搭載された世界初の宇宙食ラーメン「スペース・ラム」の実物も展示してあり、興味深そうにのぞいていました。
「カップヌードルシアター」では、カップヌードルの秘密を、アニメーションを使った映像で見ました。製造工程がCGで再現されており、自分が小麦粉になったかのように製造ラインをたどっていきました。「ぺちゃんこになる〜!」「あっつ!」と言いながら、楽しく見ていました。

画像1 画像1

4年生 社会見学 カップヌードルミュージアム

展示室の「インスタントラーメン・トンネル」では、これまでに発売されたインスタントラーメンが約800種類展示されていました。子どもたちから「こんな多いん!?」「これ美味しそう〜!」など、たくさんの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 ドッジボール大会
期末懇談会予備日
12/21 ドッジボール大会
のびのび(4)
12/22 【水曜6時間授業2〜6年】
C-net(5)(6)
ドッジボール大会
12/23 給食終了
C-net(5)(6)(2学期最終)
ドッジボール大会決勝
12/24 第2学期終業式
みまもるデー
12/25 冬季休業(〜1/10)