1月9日始業式 14日お薬講座 14日〜かけあし週間 20日〜外国に親しむ週間 22日特別校時 24日入学説明会 28日中学校クラブ見学会 29日教員研修会
TOP

授業研究会2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この授業研究会では、校内の教員が教室に入って授業を見ました。

授業研究会1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業研究会を行いました。教育センターの指導員とオンラインで結んで授業を見ていただきます。教室の前と後ろにパソコンを置きました。(赤丸はカメラです。)

プール水泳の準備 ソーシャルディスタンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ6月21日からプール開きとなり、水泳指導が始まります。
プールサイドには子どもたちが座るポイント(赤い矢印)をかいてソーシャルディスタンスが保てるようにしています。

今日は何の日 その2

今日は、大阪北部地震から3年目となる日です。朝の7時58分という登校時間に起こりました。大阪市では震度6弱の揺れが起こり、東淀川区内でも尊い命が失われました。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りし、あらためて災害への備えの大切さを子どもたちにも伝えていきます。

今日は何の日 その1

画像1 画像1
今日は、おにぎりの日です。
1987年(昭和62年)に日本で一番古いおにぎりの化石が発見されました。
発見されたところが石川県鹿西(ろくせい)町でした。この地名の「ろくせい」町から「6」をとって6月、米の字を分解して「十 八」として18日と定められました。
なお、おむすびの日は、1月17日となっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 給食終了
12/24 終業式