西淡路小学校 金曜登校日 其のニ


 昨年度迄は、金曜日の朝から中学校へ登校し、午前中中学校の教室で小学校の先生の授業を受ける形態、教室の場所が中学校という形から本年度は一歩進んで、小学校6年生が音楽と体育の授業を中学校で中学校の先生の授業を受けました。
音楽は箏について学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西淡路小学校 金曜登校日 其の一


 新型コロナウィルス禍でなかなか実施出来なかった、小中一貫須賀の森学園の一貫教育の取り組みの一つである、西淡路小学校6年生の本校への金曜日登校が先週の金曜日から始まりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日々研鑽


 12月3日に、今年度2回目となる研究授業がありました。
今年度の研究授業のテーマは、『タブレット端末を用いた授業実践』です。
今回は2年生の数学の授業を松木先生が行いました。
 ちなみに現在淡路中学校では、お休みの生徒に当日の時間割全教科をタブレット端末で家庭でも授業が受けれるよう、毎日全授業オンラインでLIVE配信しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年情報モラル教室


 12月2日、甲南女子大学からソーシャルメディア研究会チーフの冨田幸子先生を講師にお招きして、3年生が情報モラル教室を受講しました。
 コンピュータ社会となり、パソコン端末の機能がある携帯電話でのSNSに潜む危険や扱う上でのマナーや課題を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒常任委員会


 12月3日、今学期最後の生徒常任委員会がありました。
後期生徒会常任委員となり、はや4か月が過ぎようとしています。
常任委員会議も手慣れたもので、各委員会とも活動報告と今月の活動確認、月間目標の決定や掲示物作成等々。

 学校生活における生徒自治の基盤です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31