赤い羽根共同募金 12/7〜12/10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎年この時期に行っています 「毎年やっている」からではなく 毎年なぜ募金するのか? このお金はどのように使われるのか? 調べてまとめて、町会の掲示板にも、ポスターを貼らせていただいています 金曜日まで朝8:05〜8:25 子どもたちのがんばりに 激励と応援の募金をお願いいたします 応援校長 2年生 えのぐにチャレンジ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 港区子ども会 ドッジボール優勝!![]() ![]() 港区子ども会育成連合会主催の ドッジボール大会が行われました 11/28 港区は子ども会が盛んで 指導者お世話いただく皆さんには本当に頭が下がります ありがとうございます おかげで 子どもたちは 1年生の部 第3位 女子の部 第3位 男子の部 第1位(優勝) 子どもたちに 様々な体験とチャレンジの場を保障する これからも 地域・PTA・学校が連携協力して 子どもたちの幸せのために がんばっていきたいと あらためて思います 感謝校長 学校横の交差点 新しいポールを設置![]() ![]() ![]() ![]() 第1回公園何周走RUN大会 12/5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA会長と校長はそれぞれに 一昨年 大阪マラソンを走っている ランナーということがわかり 意気投合 二人で 磯路ランナーズクラブを立ち上げました 校区の真ん中にある磯路中央公園には 一周460mのランニングコースがあります 3学期 ここでかけあし大会も行われます 磯路ランナーズクラブの発足記念に 磯路公園4時間持久走 12:00-16:00 名付けて 第1回公園何周走RUN(走るん?!)大会 を開催しました サプライズ企画で事前に周知せず。 前任の 浪速区敷津小学校の歴代PTA会長さんたちがお祝いと激励に来てくれて 10周ほど一緒に走ってくださいました ありがとうございます 前の教頭先生も 今の教頭先生も途中から一緒に走りました そのうちに 遊んでる子どもたちが 校長先生、なにしてるん? 一緒に走ろか いやや 1周走ったら賞状出すで ほな走ろかな ということで たまたまの 16名の子どもたち 2名の園児たちも1〜20周走りました 11名の大人も。 ある子が 昨日も一日中ゲーム 今日も朝からゲーム ちょっとぐらい体動かさなあかんなぁ と 爽やかな汗をかいたようです 会長と校長がランナーで とにかく 何かを始めよう、の企画が実現しました 学校行事でも PTA行事でも 地域行事でもなく まだ 何ものでもありませんが 閉塞感のコロナ禍で 一歩踏み出せたかな校長発 |