12月23日(木)学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は終業式と4時間学習です。
下校時刻は12時10分ごろからとなります。

1枚目 4年生
社会科では、学習のまとめとして、
淀川のつけかえ工事についてノートにまとめていました。


2枚目 5年生
5年生もお楽しみ会をしていました。
各グループで分かれ、マジックやイラスト、くじ引きや魚釣りゲームなど
縁日的なお楽しみ会でした。

3枚目 6年生
今日は大掃除の日でもありました。
普段の掃除ではあまりできていない箇所も心をこめて清掃します。
すっきりして新学期を迎えたいですね。

12月23日(木) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
生活科で学校たんけんをしていました。
職員室や放送室など、グループに分かれて探検し、発見したことを
ワークシートにまとめていました。

2枚目 2年生
お楽しみ会でみんなでゲームをしていました。
みんな笑顔で楽しく活動することができていました。

3枚目 3年生
3年生もお楽しみ会です。
先生も仮装をして出し物をしていました。
先生のかわいい変身にみんな大盛り上がりでした。

12月22日(水) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日まで個人懇談でした。
明日は1年生は5時間授業、2〜6年生は6時間授業ですので
下校時刻をお間違えないようにお気をつけください。

1枚目 4年生
見当をつけた計算の仕方を学習しています。
だいたいの金額で大まかな数を出す。
生活の中でも使う場合の多い学習ですね。

2枚目 5年生
社会科では情報を正しく使うための
メディアリテラシーについての学習をしていました。
便利な反面危険も多い情報技術です。上手に活用していきたいですね。

3枚目 6年生
国語科では昨日に引き続き、戦争に関する書籍を読んで
お勧めカードを作成していました。
本を読みこんでおすすめポイントをまとめていました。

12月22日(水) 学校のようす その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 1年生
音楽の授業のようすです。
数字の歌を日本語で歌ったり、英語で歌ったりしていました。

2枚目 2年生
タブレットを使って算数のパズルを解いていました。
ヒントをたよりに、足すのかな?引くのかな?
空欄に入る数字を推理していました。

3枚目 3年生
もうすぐ2学期も終わりです。
お楽しみ会の準備をしていました。
みんなで話し合ってゲームのルールなどを考えていました。

12月21日(火) 学校のようす その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目 4年生
道徳の授業のようすです。
「思いやる心」という物語を題材にして、
「やってもらってうれしい」「してあげてうれしい」について
みんなで意見を出し合っていました。

2枚目 5年生
国語の「本を紹介しよう」の学習では、
おすすめの本を紹介するためのポスターを作成しています。
題名、作者、あらすじ、おすすめのポイントなどを項目を決めて書いています。

3枚目 6年生
社会科の学習では戦争について皆で意見を交流していました。
友だちと相談しながら、カードにまとめていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31