6月7日 3年生実力テスト  10日 芸術鑑賞  19日〜21日 修学旅行  26日〜28日 期末テスト
TOP

読み聞かせいいな(12月16日)

 今日は「読み聞かせいいな」がありました。
 1年3組の文化委員、綱脇くんが読み聞かせをしてくれました。
 タイトルは、ヨシタケシンスケ作の『もうぬげない』。ユーモラスに語り聞かせました。
 40人近くの生徒と先生方が聞きに来てくれました。(担当:目黒)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食(12月16日)

 本日の給食メニューは、「タラフライ」・「さつまいものみそ汁」・「きくなと白菜のごまあえ」・「ごはん」・「牛乳」でした。
 写真は2年生です。  (写真:田中)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年集会(12月16日)

 3年生の学年集会がありました。
 進路の福谷先生からは、進路についての注意事項がありました。印鑑は朱肉を使うものを使用しましょう。
 学代からは、卒業式の歌が報告されました。「ぼくの」
 宮崎先生からは、高校生になるにあたっての心構えについての、お話がありました。ラスト3ヶ月、しっかりラストスパートしていきましょう。
 学校体験活動の伊藤さんからも、今日で3年生と会うのは、最後です、というお話がありました。
 最後の1日、いろんな話をしてみてください。(担当:目黒)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生(12月15日)

 2年生の学年集会の様子です。
 水田先生から「聴と言う漢字について話がありました。2年生は、話を聞くと言うことが出来ていますが、それに加えて、話している人をみて、心で聞くと言うことができれば、授業の内容が頭にも残りやすくなります。話の聴き方を今一度見直しましょう。」とお話がありました。
              (担当:田中)
画像1 画像1

英語科研究授業(12月14日)

 4時間目、3年2組において福谷先生(英語科)の研究授業が行われました。
 「わたすたちのおすすめの国」についてタブレットを活用したプレゼンテーションの発表でした。原稿内容は夏休みの課題で調べさせていました。
 この時間は、3グループの発表で「トルコ」・「中国」・「イタリア」でした。活発な意見交換も随所に見られ、今後の展開に興味がわいた、大変有意義な授業でありました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校関係
12/23 期末懇談・進路懇談
12/24 1特2特3学・清掃4終業式
12/25 冬季休業日〜1月6日
12/28 学校休業日
12/29 学校閉庁日

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

校区内地域

図書館だより

事務室より