11月20日作品展・学習参観1.4.5年 11月21日作品展・学習参観2.3.6年
TOP

全校朝会 ICTについて その2

画像1 画像1
先週は、全校朝会でICT活用について話をしました。今日はその続きで、【情報を入手する時に気をつけるポイント】が朝会のテーマです。
天気を知りたい時を例に挙げて、情報の調べ方、調べた情報の扱い方について話をしました。

情報を集める時に気をつけることとして、子どもたちに2点伝えました。

◆たくさんある情報の中から正しい情報を見つけ出すこと

◆情報が【最新のものか】、【正確か】を確かめること

学力調査でも、情報活用能力を求められる出題が増えてきています。
各教科の学習においても、「文章をよく読み、その中から根拠となる表現を見つける力」、「表やグラフなどの資料を読み取る力」を身につけることができますし、そのような力をつけることを目的とした教材が増えてきています。

情報を発信するときについても、来週以降に機会を見つけて話をしたいと考えています。

3年生 発育測定

画像1 画像1
今日は3年生の発育測定の日です。間隔を十分に取り、クラスを2分割に分けて実施しています。
3年生もこれまでの学年と同じく姿勢についての学習をします。正しい姿勢を保つための体操の仕方を学びました。

廊下の掲示も」保健指導に合わせて「正しい姿勢」に変更しています。
画像2 画像2

5年生 エプロン作り

画像1 画像1
5年生は、ミシンを使ってエプロンを作っています。友達と協力したり教えあったりしながら、エプロン作りに取り組んでいます。アイロンで貼り付ける布を使ってイラストや名前を入れるなど、子どもたちの工夫が見ていてとても楽しいです。
作ったエプロンは、教室や廊下に掲示しています。土曜参観で、子どもたちのがんばりをご覧ください。

11/12の給食

画像1 画像1
今日の献立は【豚肉のデミグラスソース・スープ・ぶどうゼリー・黒糖パン・牛乳】です。
豚肉のデミグラスソースは、パンとよくあいます。少し冷え込んできたので、温かいスープがとてもおいしく感じられます。
今日は柿がつく予定でしたが、不作ということで「ぶどうゼリー」に変更となりました。変更は残念ですが、ぶどうも夏から秋にかけて旬を迎える果物ですね。

4年生 社会科の学習

画像1 画像1
4年生は、社会科の学習で「大和川のつけかえ」について学習しています。大阪平野に洪水をもたらす大和川の流れを変えるため、先人たちがどのような苦労をしたのか、流路の変更がどのような変化をもたらしたのかを学習しています。
今日は、大和川のつけかえによって、綿の栽培が盛んになったことを学習しました。綿がどのようなところに使われているかを尋ねられると、子どもたちはたくさん手をあげて発表していました。
大阪は繊維産業で栄えた時期があり、泉州のタオルは有名です。社会科の学習では、郷土大阪のことを知り、子どもたちを大阪通(おおさかつう)に育てていきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31