<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

3年英語 研究授業

画像1 画像1
 1時間目、3年1組で田中先生が英語科の研究授業を行いました。今日の内容は、昨年度まで高等学校の学習内容でした。仮定法を理解して「もし〜だったらどうするか?」が言えることが、今日のめあてです。
 バターンプラクティスの手法で、学習を進めています。
 「世界が、もし100人の村だったら」のビデオを観て聴き取り、ベア学習で学びを固めました。

3年学年集会

画像1 画像1
 おはようございます。火曜日は3年生学年集会の日です。西澤先生からのお話は、卒業アルバムの寄せ書きや文集についてのお話と、進路に向けての面接練習についてお話してくださいました。
 月日が経つのは早く、進路、そして卒業ももうすぐですね。焦らず、恐れず、1日1日を大切に計画的に過ごしましょう。

1年社会 研究授業

画像1 画像1
 5時間目、1年3組で池永先生の研究授業がありました。ブラジルの経済活動と環境保全について、グループワークで話し合い活発な意見が出ました。

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
12月13日(月)の給食は、とうふハンバーグ・カリフラワーのスープ煮・スライスチーズ・黒糖パン・牛乳です。

3年生 授業の様子(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 数学の学習です。今日は「円の性質」の研究授業です。大阪市教育センターから学力向上支援員の石川邦子先生にお越しいただき参観とご指導をいただきました。円周角、中心角の関係を演習問題を通して学んでいます。補助線を加えたり、弧と角の性質を理解しながら学習を進めています。習熟度別少人数での指導に加えて、参観いただいた先生方の個別指導が理解を深めています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業
12/27 閉庁日
12/28 閉庁日
12/29 官公庁年末年始閉庁日
12/30 官公庁年末年始閉庁日

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書