<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

11月30日(火)の給食

画像1 画像1
11月30日(火)の給食は、あかうおのしょうゆだれかけ・みそ汁・こまつなのいためもの・豆こんぶ・ご飯・牛乳です。

3年学年集会

画像1 画像1
 毎週火曜日は3年生が学年集会を行っています。今朝は、昨日行われた生徒専門委員会の報告がありました。今月の振り替えや反省事項に続いて、12月の目標を発表してくれました。
 私たちの学校を自分たちで自律できる学校にしましょう。

天声人語(新聞コラムの書き写し)

画像1 画像1
 11月もあと2日!いよいよ明後日から師走です。期末テストも終了してホッとしているのも束の間、今日からテスト返却があります。成果はしっかり出ましたか?不十分なところはしっかり振り返ってください。いたしますか?「今でしょ!」です。
 職員室前の天声人語も17回が終わりました。今回のテーマは短歌「牧水の歌」です。若山牧水さんや俵万智さんの短歌を読んでいる中学生って素敵ですね。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
11月29日(月)の給食は、豚肉のガーリック焼き・ケチャップ煮・うずら豆のグラッセ・大コッペパン・いちごジャム・牛乳です。

全校集会 11月29日(月)

画像1 画像1
 今朝は、久しぶりに運動場での全校集会です。

 あいさつに続いて、校長先生の講話がありました。

 今週末の12月4日(土)から12月10日(金)は第73回人権週間です。世界人権宣言が国際連合で採択された12月10日を最終日としています。大きな戦争がきっかけで採択された宣言ですが、私たちの生活に置き換えてみると最近ではSNSなどで、様々な人権問題が依然として存在しています。
 大淀中学校のクラブハウスの壁には、「友達を大切に! 自分を大切に! ―豊かな心を育てよう―」との横断幕が掲げられています。
 先週の11月24日に、愛知県の中学3年生の事件が報道されました。自分の命も人の命も、命はかけがえのないものです。なくなってしまうとの取り返すこともできません。人と人とが暮らすと色々な感情が生じますが、話し合って解決する知恵が大切です。困ったときは1人で解決しようとせず周りの人に相談してほしいです。
 寒さが厳しくなってきていますが、心の中は暖かい大淀中学校でありましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/24 冬季休業
12/27 閉庁日
12/28 閉庁日
12/29 官公庁年末年始閉庁日
12/30 官公庁年末年始閉庁日

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

保健だより

食育つうしん

学校元気アップ通信

進路関係

学校協議会

学校評価

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書

部活動に係る活動方針等

がんばる先生支援関係

各種文書