つながり(連帯感) もちまえ(個性) よろこび(成就感)

12月2日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉の甘辛焼き、味噌汁、大根の煮物です。
大根の煮物は、だし昆布とけずりぶしでしっかりダシをとっています。味わいが深くなっていたかと思います。水溶きでんぷんを使って、とろみをつけました。温かさを持続させる効果があります。

11月29日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、鯨の竜田揚げ、豚肉とじゃがいもの煮物、きゅうりの赤じそ和えです。
赤紫蘇(あかじそ)は、健康の維持や病気の予防などに効果が期待されています。

全校朝会

画像1 画像1
おはようございます。
たいへん寒い朝を迎えました。今季一番の冷え込みとなりましたが、講堂での全校朝会では、元気にあいさつができました。

生活科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の町たんけんの準備中です。
地域のお店を班で回り、お店の人に質問をします。きちんとできるかなぁ。子どもたちは、すっごく楽しみにしていました。

11月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼食は、中華丼、きゅうりの中華あえ、みかんです。
今日の中華丼には、たくさんの野菜を入れています。白菜、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、しいたけ。片栗粉でとろみをつけているので、冷めにくくなっています。寒い季節がやってきました。温かい食事で体も心も温まってね^_^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日