3年 日なたと日かげ栄養指導がありました
1学期に引き続き、おやつについて考えました。
甘いおやつの中には、たくさんの砂糖が入っています。スティックシュガー(5g)で何本分くらい入っているのかを知ると、「結構多いな」などと驚いている子もいました。 これからは、おやつの摂り方に気をつけようという感想を持ちました。 6年 火山灰を見てみよう
理科では、大地のつくりについて学習しています。顕微鏡を使って火山灰を見ました。ガラスのような透明なものや形がとがったものなどを確認することができました。顕微鏡の使い方もばっちりでした!
金曜日は月食でした。みなさんは見ることができましたか。 ☆4年☆ 算数科:30平方メートルでグッドデザイン賞
17日(水)6時間目、面積まとめの算数活動として、30平方メートルという条件で部屋の間取りのデザインをしました。
細長〜い部屋を作る子、正方形や長方形を組み合わせる子、顔の形を器用に作る子…色々な面白い形がうまれました(^-^) こうした経験値が、5年生で学習する面積の等積変形の基礎にきっとなるはずです! 5・6年 すいみんの講演会を聞きました。6〜12才の子どもたちにとっては9時間以上のすいみんが必要とおっしゃっていました。すいみんを十分にとることが、子どもの脳を発達させます。また、学習したことが頭の中にしっかりとした記憶として残ったり、体の調子を整えたり、気持ちをリフレッシュさせたりします。 子どもたちのアンケートから、SNSを使う時間が長いと、すいみんの時間が短いという結果が出ています。ご家庭で今一度、スマホの使い方を話し合ってみるのはいかがでしょうか。 |