プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

12月14日 6年 外国語

 6年 外国語(英語)”My best memory”
 6年生の学校行事で一番心に残っている思い出を英語で伝え合うことをめあてに英語に親しむ活動をしました。班や学級の友だちを前にして、英語オンリーの発表ができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆とうふハンバーグ
☆カリフラワーのスープ煮
☆スライスチーズ
☆牛乳

でした。


『カリフラワー』
 カリフラワーはキャベツを品種改良した野菜です。茎葉が大きくなると、茎の頂部に花蕾(つぼみ)の集合体ができます。この花蕾の部分を食べます。
 カリフラワーには「キャベツの花」という意味があります。よく出回っているものは白色のものですが、オレンジ色や紫色などの種類もあります。

 カリフラワーは、3色食品群では緑のグループに分類され、「主に体の調子を整える働き」があります。
 多く含まれる栄養素は、ビタミンB6、ビタミンⅭ、葉酸などです。特にビタミンⅭは花蕾に多く含まれており、加熱しても失われにくいという特徴があります。
 ビタミンCには傷の回復を早めたり、抵抗力を高めたりする働きがあります。
 カリフラワーは、一年中出回っていますが、11月〜3月頃が最もおいしい旬の時期です。

12月13日 3年書写

 国語科 書写

 3年生が毛筆で「元」を力強く書き上げていました。
 横画、左払い、はね、筆遣いの難しいさばきどころを一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 3年 食に関する指導

 3年生は、食に関する指導で「よくかんで食べよう。」の学習をしました。よくかんで食べると、よいことがあります。

「たこのあじは いーぜ」
た  食べすぎをふせぎます。
こ  ことばの発音が、はっきりします。
の  のうが、よくはたらくようにします。
あじ 食べ物のあじが、よく分かります。
は  はの病気にかかりにくくします。
いー 胃や腸が、元気にはたらくのを助けます。
ぜ  ぜんりょくで、いろいろな事ができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 全校朝会

画像1 画像1
 〇校長講話
 冬の寒さが増してきました。冬は、夜空が澄んで星がよく見えます。晴れていれば、今夜から明日にかけて【ふたご座流星群】(12月17日ごろまで出現期間)を見ることができます。ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群、7・8月のペルセウス座流星群と並んで三大流星群の一つです。機会があれば観察してみてください。そして、2学期があと2週間となり今年の終わりが近づいてきました。2学期の振り返りをしっかりしてほしいと思います。
 さて、学校は様々なことを学ぶところです。2学期にいろいろなことに取り組みましたが、その中でしっかりと学び取れたことやうまく学び取れなかったことなどがあったと思います。学ぶことについて昔の中国の言葉で「これを知る者は、これを好む者より如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」があります。これは、「知っている人より好きになっている人、好きになっている人よりさらに楽しんでいる人にかなわない。」という意味です。「好きこそものの上手なれ」と同じ意味で、好きになっていること楽しんでいることが自分のために一番いいことです。これからも学校で学び続けていきますので、好きなものを増やして楽しんでほしいと思います。

 〇【今週の生活目標】「みんなの物を大切にしよう。」
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
12/26 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/27 冬季休業
12/28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/29 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/30 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/31 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1/1 元日