11月 フレンド壁面掲示クッキングシートに水性ペンでトンボを描いて、その上に木工用ボンドをのせて色を移して作りました。どのトンボも同じ色合いのものはなく、自分だけのトンボができました。 楽しくて、何匹も作った子どももいました。 今日の給食ウインナーときのこの和風スパゲッティ 焼きトウモロコシ 固形チーズ 黒糖パン(小) 牛乳 です。 トウモロコシの収穫シーズンは夏です。 トウモロコシは、収穫した瞬間から劣化が始まると言われています。 もぎたてのトウモロコシは生で食べることができ、とても甘くていい香りがします。 しかし収穫後、市場に出回るころには生で食べることはできなくなるので、焼いたり茹でたりして食べることになります。 シーズン以外でも食べることができるように、冷凍されるものもあります。 日本ではお祭りなどの露店で、しょうゆをつけて香ばしく焼いて食べる様子が見られますが、ヨーロッパの露店では、茹でたトウモロコシに塩をかけて食べるのが主流です。 【1年】研究授業17 (プレ授業)
言語化能力を究める31
国語の授業での言語化能力の育成 研究授業に向けて「プレ授業」を行いました。この授業から学習成果や改善点を検討し、研究を深めていきます。 研究を深める手立ての一つとして、本校では1学年が3学級以上あることから、討議会で協議した事柄を検証する「アフター授業」を行います。 「プレ授業」「本授業」「アフター授業」の研究授業1つ1つを、児童の学びに適した確かなものにしていくよう努めています。 長居の子どもたち48 ペア学年集会6
⁂3年生と4年生⁂
同学年との交流だけでなく、異学年との交流を行うことで、より良い人間関係を形成する力を養うことを目的に、本校ではペア学年を編成しています。 今日は集会委員が中心となって3年生と4年生のペア集会をしました。 講堂の幕と幕の間から一瞬見えるものを当てるというクイズをしました。 物が通る一瞬を写真に収めるのは難しかったのですが、児童の集中力と動体視力は素晴らしかったです。 今日の給食豚肉とまいたけのいためもの いわしのつみれ汁 かぼちゃういろう ごはん 牛乳 です。 ういろうの名前の由来は諸説ありますが、昔の中国から日本に来た陳宗敬という人が、伝えたという説が有名です。 この陳宗敬さんが、後に陳外郎(ちんういろう)と名乗ったと言われています。 愛知県のういろうが有名ですが、神奈川県、三重県、京都府、山口県のういろうも特産品として有名です。 多くは米粉を材料として使っていますが、他の食材を混ぜたり、もち米粉を使ったりしていろいろな種類があります。 |