きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4年国語 ふるさとの食を伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪の食をリーフレットで伝えよう。
そのために、おすすめの食べ物やお土産を調べていきます。

まずは、メモをとります。
おすすめの理由をいくつも書いていきます。
自分の経験やおうちの人から聞いたこと、ホームページからわかったことをノートに書いていきます。

大阪で生まれた食べ物もあり、調べていく中で初めて知ることも出てきました。

6年 国語科 プレゼン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝わるプレゼンにするために……

自分たちの資料読みの練習、練習、練習です。

声の大きさ、スピード、言葉づかい、間を意識する、身振り手振り

さぁ、頑張りましょう!

11月22日の給食

画像1 画像1
<牛乳 ごはん お好み焼き 豚汁 とり菜っ葉いため>

「ごはんがいつもよりモチモチした感じやった。」
「お好み焼きにソース付けたらちょっと辛くておいしかった。」
「お好み焼きが生地はやわらかくてキャベツはシャキシャキしておいしかった。」
「豚汁の中の野菜がいっぱいで、お汁もおいしかった。」
「とり菜っ葉いためは、いつもはツナやけど味は似てた。」
(3年生) 

食に関する指導「朝ごはん」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養士さんに来ていただき、食に関する指導を受けました。
今回は、朝ごはんの話。
まずは、「朝ねぼうのけんたくん」の劇を通して、朝ごはんは
○体温をちょうど良くしてくれる。
○目がパッチリ覚める。
○力が出る。
ということを知りました。

そして、1年生の時に出会った、「元気グループ」達の登場に大喜び!赤、黄、緑グループのそろった朝ごはんの献立を考えました。

「朝ごはんを食べる理由が、色々あると知った。」
「朝ごはんを食べないといけないことがわかった。」

元気が出る朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう!

3年生 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任が教室へ戻るとびっくり!だれもいない!?みんな運動場へ出ていました。

ドッジボールチームは、6年生を誘って、強いボールを受けたりよけたりする練習をしていました。
フリスビーチームは、男の子も女の子まじって楽しそうに遊んでいました。
他にも一輪車や鉄棒をしている子もいました。
今月の生活目標「友だちと外で元気に遊ぼう」がしっかり守れていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31