11月の品格教育のテーマは「寛容」です。11月になりますが、朝晩は涼しく、昼は暑くて寒暖差が激しいです。体調管理には気をつけましょう。

今日(22日)は冬至、どうして 冬至にかぼちゃを食べるの・・・

画像1 画像1
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至の別名は「一陽来復の日」といい、中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉とのことです。昨日の給食でもカボチャをいただきましたが、その冬至にかぼちゃを食べるのは夏の野菜であるかぼちゃは保存ができ、食べておいしいだけではなく、ビタミンやカロチンが豊富で栄養価が高いからという説もありますが、本当は運が上昇する転機となる冬至の日に、「運」を呼ぶための「ん」のつくものを食べると良いと言われているからのようです。かぼちゃには「ん」が入っていないと思っている人、かぼちゃのことを「なんきん」と言うのです。「ん」が2個つくものは「冬至の七種」と呼ばれ、「運盛りの野菜」とも言われているのです。だから「にんじん」や「れんこん」等も、もしかしたら「運」が上昇する食べ物かも知れませんね。受験生を含め、皆さん一人ひとりに幸運がありますように…

昔から冬至は、本格的な冬を迎える前の節目の日として大切に考えられてきたのです。これから本格的な寒さがやって来ると思いますが、一人ひとり体調管理を万全に明後日の2学期終業式を皆さんとともに迎えたいものです。

21日の給食

豚肉と干しずいきのみそ煮 うすくず汁 焼きかぼちゃの 甘みつかけ ごはん 牛乳

画像1 画像1

「税についての作文」コンクール おめでとう!

全国納税貯蓄組合連合会および国税庁が募集した「税についての作文」コンクールにおいて本校から3年生の2名がみごと東淀川税務所長賞と納税貯蓄組合連合会会長賞の表彰を受けました。コロナの影響で区全体での表彰式が出来なかったため所長さん自らが来校しての賞状等の授与となりました。全国で45万人、淀川区・東淀川区で1,500人が作品を応募される中での賞ということでした。税金が世の中でどのように使われているか、役立っているかを作文にした作品が認められたとのことでした。本当におめでとうございました。指導に携わった社会科の先生ご苦労様でした。年明けの1月から確定申告が始まりますが大阪メトロ御堂筋線西中島南方駅から徒歩5分の所にある東淀川税務署1階ロビーで今年度選ばれた21作品の展示が行われるとのことですので時間がありましたらご鑑賞いただければ幸いです。この度頂いた賞が東三国中学校のさらなる発展を予感させる、そんな表彰式でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

20日の給食

鶏肉と野菜の煮もの じゃこ豆 かぶのゆず風味 ごはん 牛乳

画像1 画像1

17日の給食

和風焼きそば きゅうりのしょうがづけ りんご 黒糖パン(1/2)  牛乳
画像1 画像1



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

保健室

進路情報等

いじめ防止基本方針

月間行事予定のお知らせ

全国学力・学習状況調査