6月2日(何気ない日常を大切に)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 『一日一つ思い出を』 昨年夏に宮城県から東日本大震災の体験を伝えに来ていただいた雁部那由多さんがおっしゃっていた言葉です。1年生も中学校で過ごす時間が『当たり前』になりました。何気ない日常が振り返るととても幸せだったと気づくこともあるかもしれません。ぜひ暑い、しんどいとマイナスなことを思うのではなく、『充実』『楽しい』という気持ちで過ごしてください。 放課後は生徒議会がありました。生徒会執行部を中心に学年・学級で協力して瓜破西中学校をよりよいものにしてください。明日は5時間目までは通常通りの時間割です。6限は授業補填があります。必ず確認して忘れ物のないようにしてください。 また明日から2日間、朝8時から正門で学級写真の販売があります。購入する人は配布された封筒にお金を入れて持参してください。 2年生は学年集会があります。時間に余裕を持って登校してくださいね。 6月3日時間割 学年だより NO2(2年生) 授業風景![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 連立方程式について学習しています。 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のおろし醤油がけ みそ汁 野菜炒め ソフト黒豆 ご飯 牛乳 6月2日 3年生朝の学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は開始予定時刻までに整列が完了し、速やかに集会を開始することができました。 今週の講話担当の先生からは、ある漫画の話を題材に 「個性があるということ」 「みんなで協力しあって立ち向かっていくこと」 が大切だという話がありました。 また各委員会から報告がありました。 〇風紀委員会 ・チャイムが鳴る2分前には着席しよう! 〇美化委員会 ・1学期を気持ちよく終えるために普段の掃除を大切にしよう! ・靴箱の掃除を毎週金曜日に行います! 〇保健委員会 ・手洗いをしっかりとして、アルコール消毒を忘れないようにしよう! ・ハンカチをしっかりと準備して持って来よう! 〇文化委員会 ・図書館の利用方法について説明。 学校の最上級生として胸を張って生活を送れるように、 後輩たちの見本となるように生活をしていきましょう。 今月はいよいよテストが2つあります。 時間は皆さんに平等に与えられています。 計画を立てて取り組んでいきましょう!! 朝の読書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書は豊かな感性と考える力を育み、人生をより深く生きていくために欠かせなあもので、基礎教育や学力向上などの教育的効果があると実証もされています。 毎朝、朝学活の後から授業が始まるまでの時間、それぞれが好きな本を黙って読む。 取り組み初日の今日、みんな本の世界へ引き込まれていました。 これをコツコツ続けることで、読書が好きになり、そして豊かな心を育んでいってほしいと思います。 継続は力なり! |