12月28日(火) 大掃除

もうすぐ今年も終わりですね!
年末には、家中の汚れを大掃除できれいにして、気持ちよく新年を迎えたいものです♪

今日は、大掃除について、お知らせします。

そもそも、大掃除とは12月の宮中で欠かせない行事だった「煤払い(すすはらい)」を由来とする風習だそうです。一年間の間に積もりに積もった煤を払い、あらためてお正月の神様をお迎えするという行事がもとになっているようです。

そして、江戸時代には、この煤払いは「物忌み」を始める12月13日に行われていたといわれています。この物忌みとは、災いを避けるため、一定期間は身を清めて家に籠もることです。つまり江戸時代の人々は、一年の汚れを落とし、家も身もキレイに清めた状態でお正月を迎えるための準備をしていたということだそうです。

関目東小学校の児童の皆さんも
気持ちよく新年を迎えるためにまず身の回りのものから整理整頓をしていきましょう。
もう着ていない服や使っていないおもちゃなど、お家の人と相談しながら、大掃除を進めてほしいと思います♪
また、お家の人と一緒に拭き掃除やお風呂掃除など、いろいろなお手伝いにも取り組んでほしいです☆

12月25日(土) 合唱部 MBSコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
無事帰ってきました。

優秀賞をいただきました!

皆さん、お疲れ様でした♪

12月25日(土) 合唱部 MBSコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しい本番だったようです♪
笑顔がステキでした☆

12月25日(土) 合唱部 MBSコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
素晴らしい歌声が響いていました♪

12月25日(土) 合唱部 MBSコンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
ホールにつきました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/28 学校閉庁日
12/29 学校閉庁日
12/30 学校閉庁日
12/31 学校閉庁日
1/1 学校閉庁日
1/2 学校閉庁日
1/3 学校閉庁日