運動会 6年生演技(その2/2)
続きです。
19日の献立
今日の給食は、赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・小松菜のいためもの・ごはん・牛乳です。
赤魚のしょうゆだれかけは、身が引き締まった赤魚は骨も少なくて脂が乗っていて魚が苦手な児童でも食べやすかったです。 みそ汁は、はくさい、うすあげ、わかめなどが入っていてとてもおいしかったです。 小松菜のいためものは、旬の小松菜は甘みがあり、ごはんにもよく合いました。 小松菜は、カロテンを多く含む野菜です。また、カルシウムや鉄など不足しやすい栄養素も含んでいます。 カロテンは、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけて病気を予防したりします。 カルシウムは、骨や歯をつくるもとになります。また、筋肉を動かすときにも必要です。 鉄は、血液をつくるもとになって、体全体に酸素を運んでいます。 18日の献立
今日の給食は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きとうもろこし・固形チーズ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。
ウインナーときのこの和風スパゲッティは、旬のしめじやしいたけなどが入った具だくさんのスパゲッティでとてもおいしかったです。 焼きとうもろこしは、こんがりと焼き色がついていて香ばしい香りが良かったです。 固形チーズは、カルシウムが豊富で、大好評でした。 私たちの体は食べものによってつくられ、食事ができあがるまでには、たくさんの人が関わっています。動物や植物の命をいただいていることに感謝して食べものを大切にしましょう。 研究授業を行いました2 〜6年生〜
放課後は、多目的室で今日の授業についての研究討議会を開催しました。
まず、授業者から本日の授業についての説明と学年の取り組みの発表です。 その後、グループに分かれ、当日の「指導案(教案)」をもとに、【成果】【課題】【質問】を話し合っていきます。【成果】はピンクの付箋紙、【課題】は青の付箋紙、【質問】は黄の付箋紙に書いて集約し、グループごとに発表していきます。 最後に、本校の研究の指導助言をしていただくだく講師先生(大学教授)の授業指導・講評と指導法の講演会がありました。 研究授業を行いました1 〜6年生〜
今年度から、本校では昨年度までの算数科の授業研究の成果を基にして、「主体的に考え、意欲をもって共に学び合う子どもを育てる」をテーマとした、より良い国語科の授業を目指した研究をスタートさせました。
10月の4年に続き、第2回目は6年1組の公開授業です。事前に研究部で練り上げた指導案を作成し、全教員が交互に授業を参観しました。 今回の授業では「町の幸福論」の読み取りを通して、未来の東井高野の町づくりについてのプレゼンテーションを行うための効果的な方法などを学びました。 グループ活動や発表活動などの主体的・対話的な学習を重点項目として行いました。 参観した教員は指導案を手に、気づいたことをメモしていきます。 |