9月15日 4年
(上)1組 算数 四角形の確かめポイント
(下)2組 国語 一つの花 題名の意味を考えよう ![]() ![]() 9月15日 3年
(上)1組 国語 サーカスのライオン
(中・下)2組 国語 サーカスのライオン 2組は、先生方が参観する公開授業でした。 ![]() ![]() ![]() 9月15日 2年
(上)1組 算数 長方形と正方形
(中)2組 国語 絵を見てお話を書こう (下)3組 算数 長方形と正方形 ![]() ![]() ![]() 9月15日 1年
(上)1組 あたらしいかんじ 日、月
(中)2組 こくご サラダで げんき きゅうりを とんとんとん (下)3組 こくご ことばあそびうたを つくろう ![]() ![]() ![]() 9月15日 自己回復力
昨日投稿者は、怠けた性格をなおすため、いえ違います、体のバランスを修正していただくために、整体へ行ってまいりました。施術してくださる先生はヨガの指導者で、骨盤や体全体の歪みをワンタッチで見つけて、優しく戻してくださいます。
月イチで、1年半ほど通い続けるうちに、体のバランスが良くなっているらしく、そういえば、以前のような偏頭痛や強烈な首肩の張りが、収まっています。 先生の話では、骨盤のずれや反り腰、ねこ背などは、特別なことではなく、もともとだれにでもある体のくせだそうです。施術を通して、くせをもとに戻そうとする体自身の自己回復力が働くそうです。 話を聞きながら、投稿者は、最近の研究で、育ちの中でさまざまなトラウマを抱えた子どもたちへの援助として、レジリエンス(困難な体験から立ち直る自己回復力)が注目されていることを思い出しました。 自分の体にも、レジリエンスが働いているなんて。 そうとも知らず、暴○暴○でさんざん痛めつけて、本当にごめんなさい(滝涙) 明日からは、まじめにします・・・。 何十回目かの誓いをたてた投稿者です・・・遠い目 皆さまにとって、今日も穏やかな優しい一日でありますように。 ![]() |