★4月23日(水)は学習参観、懇談会を予定しています。1年生は12時から給食参観、2年生から6年生は13時35分から学習参観です。
TOP

1年 算数科 いろいろなかたち 10月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで色板を使って、かたちの特ちょうを理解する学習をしてきました。今日は色の棒を使ってかたちを作る学習をしています。

今日の給食(10月28日)

今日の給食の献立は、

ごはん、牛乳、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮

ツナ大豆そぼろ

です。


ツナ大豆そぼろは、ツナと大豆、しょうがをいためて作ります。ごはんによく合うように、砂糖やしょうゆなどで味つけしています。体をつくるもとになるたんぱく質やカルシウム、鉄を含むおかずです。今日の給食には、食べやすくくだいたひきわり大豆を使っています。
画像1 画像1

6年 理科 月について知ろう 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科の学習では、日によって月の形が変わっていく理由について考えています。太陽と月の関係や東西南北の関係などについても調べています。

全校児童集会 たてわり活動 10月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりに屋外での活動です。来月に行うたてわり遠足に向けて、各グループで大なわとびの練習です。工事の関係で場所が狭いので、講堂と運動場に分かれて練習しました。

3年 総合 ゲストティーチャー 10月27日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 車いすで生活されている長崎圭子さんを招いて、障がいがあるってどういうこと?普通じゃなきゃだめ?普通ってなに?等、3年生にわかりやすい、そして大切なことをお話していただきました。子どもたちは、お話を聞いて「そうなんだ」といろいろな気づきもみられました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31