カテゴリ
TOP
できごと
食育
最新の更新
みんながんばったね
12月23日の給食
みんなできれいに
12月22日の給食
5年 キャリア企業訪問学習
開援隊読み聞かせ
12月21日の給食
6年 1枚の資料から
5年 ふりこのきまり
12月20日の給食
学校給食献立コンクールの表彰式
12月17日の給食
1年 声を響かせて
2年 思いをこめて
6年生、初めての調理実習
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年 あじさいをかこう
1年生の図工では、画用紙で作った四角い型の上でパスをこするステンシルの技法をつかって、淡く美しいあじさいをかきました。
先日かいたおしゃれなカタツムリと合わさるのが楽しみです。
4年 都道府県クイズ
4年生では、社会科の都道府県の学習を発展させて、パワーポイントを使ったスリーヒントクイズを作っています。画像の現れ方や文字の出し方、効果音の使い方など、パワーポイントを駆使して一人一人が工夫を重ねています。
6月7日の給食
今日の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼、みそ汁、キャベツの赤じそあえ、牛乳です。そぼろ丼は、令和元年度学校給食献立コンクール最優秀賞作品で、中学生が考えたものです。昨年、登場した時にとても人気が高かったので、給食の献立として残り、今回再度登場しました。やはり、子ども達にとても好評で、「今日の丼、おいしかったです。」と何人もの子ども達が給食室に伝えに来てくれました。赤じそあえは、赤じそのふりかけと米酢を使った酢の物です。酢の物が苦手な子ども達は多いですが、このメニューはよく食べていました。
6年 分数をかけるとは
6年生算数の「分数のかけ算」では、分数をかける計算のしたかたについて学習しています。図を使ったり、かけ算のきまりを使ったりしながら答えを導き出し、友達に分かりやすく説明することができました。
5年 メダカを育てよう
5年生は、卵から孵化したメダカの様子を、毎日理科室へ観察に行き、お世話をしています。子どもたちに大切に育てられているメダカは、班ごとに工夫して作ったペットボトル水槽の中で、元気に泳いでいます。
76 / 94 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
55 | 昨日:39
今年度:23674
総数:254434
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
文部科学省・大阪市教委・関連校園へのリンク
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
大阪市教育委員会Twitter
大阪市立愛珠幼稚園
大阪市立東中学校
大阪市立 の 学校 児童 ・ 生徒 のみなさんへ 電子書籍 EBSCO eBooks 専用ホ ームページ の ご案内 PDF 版
教育振興基本計画に基づいた取組(第1号)
開平小学校関連
開平生涯学習ルーム
配布文書
配布文書一覧
開平だより
開平だより12月
開平だより11月
開平だより10月
開平だより9月
開平だより7月号
開平だより6月号
開平だより5月号
開平だより4月号
学校からのお知らせ
PTA規約改正案
PTA現行規約
携帯サイト