文部科学大臣からのメッセージ![]() ![]() ![]() ![]() 文部科学大臣から、全国の家庭・学校・地域のみなさま、全国の子どもたちに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが発信されました。 文部科学科学省のホームページに掲載されていますので、お知らせいたします。下記のリンクをクリックしてください。 ○ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ 「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... ○ 全国の子供たちへ https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido... 後期もよろしく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しく運営委員、学級代表、委員会の委員長になった子どもたちを紹介し、学校長から認証状を渡しました。 そして、自己紹介をし、自分の言葉で、今の思いを話しました。 「三軒家西小学校をよりよい学校にします。」 「楽しい学校になるよう、がんばります。」 「初めて委員長になったので、一生懸命にやります。」 よろしくお願いしますね。 みんなで、楽しい学校をつくっていきましょう。 いっぱい走った。![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れリレーをしました。 音楽に合わせて、楽しく、そして運動量も多いです。 どのチームが勝ったのかな? タブレットから![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って、教務が授業をしました。 心の天気や相談機能を学びました。 子どもたちの心の様子をお天気で表します。 晴れってどんな気持ち?雷って? 豊かな感情をもつ子どもたちはなかなか表しにくそうです。 使い方はあくまでも手段。 よりよい方法を考えていきます。 たてわり清掃![]() ![]() ![]() ![]() 役割分担もスムーズになり、掃除も行き届き、リーダーもメンバーをまとめられるようになってきました。 子どもたちが、掃除場所に行って、感じたこと。 「1年生の机って小さいねんで。あんな小さいのにすわってたんかな?。」 「5年生の机は、めっちゃ大きいねん。だから運ぶのは重い。それをリーダーが手伝ってくれるねん。」 と、話してくれました。 この班で、いろいろな場所を掃除します。 だから掃除場所の担当者である先生は、全員の子どもと出会うことができるのです。 みんながつくる みんなの三軒家西小学校です。 |