第4回 ハピネスワールド

 本日、外国につながりのある子の集まり、ハピネスワールドがありました。今年度4回目となります。今回は、大阪国際交流センターからゲストティーチャーを迎えて、スリッパを使ったゲームをしたり交流をしたりしました。
 みんなで楽しく活動し、交流することで、今後も自尊心を高めていけたらと思います。学校全体としても、みんなのちがいを理解し合える集団づくりを進めていきたいと思っております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 理科 〜光の性質〜

 3年生は理科の学習で、虫めがねで光を集めて、どのような性質があるのか調べました。光を一点に集めるのには、少しコツが必要でしたが、集めた時の黒い紙の変化には驚いていました。考察を深めて、光の性質を確実に理解しておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の食材【うずら豆】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「豚肉のガーリック焼き、ケチャップ煮、うずら豆のグラッセ、黒糖パン、牛乳」でした。うずら豆は、皮に黒色のまだらもようがあるのが特徴です。このもようが、うずら卵の殻やうずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。
 
グラッセ:フランス料理の用語。つやをつけるという意味があり、つけ合わせに用いるにんじん、小タマネギなどをバター、砂糖、少量の塩を加えた水で水分がなくなるまで煮て表面につやを出したり冷製料理にゼリーをかけたり、マロングラッセのように菓子に糖衣をかけて表面につやをつけることなどを指します。うずら豆のグラッセは、パンに合う洋風の豆料理でした。

【1年】 算数 〜いろいろなかたち〜

 1年生は算数で、様々なかたちについて学習しました。まず、一人1台のタブレットで、身近なものがどのようなかたちに分類されるか仲間分けをしていきました。かたち当てクイズでは、見ることなく手触りだけで、角や面に着目して当てました。
 その後、習った形を組み合わせて、タブレットでイラストを作ることもできました。何を作ったかみんなに当ててもらって、とてもうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【8年】 技術科 〜順次処理のプログラム〜

 8年生は技術科で、順次処理の作り方を学習し、プログラムを作っていきました。計測・制御システムの仕組みを理解し、安全・適切なプログラムの制作、動作の確認及びデバック等ができる技能を身につけられるよう学びを進めています。
 今後も、よりよい生活の実現や持続可能な社会の構築に向けて、課題の解決に主体的に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/5 学校休業日
1/10 成人の日
1/11 始業式 発育測定(中学生)
給食なし