5・6年生夢授業(^^♪練習の最初は一見、サッカーとは関係のないようなトレーニングでしたが、どうやったらうまくいくのか考え、作戦をたててみんなで協力して取り組みました。 後半はコーチとゲームです。 相手は二人なのにボールが全然とれません"(-""-)"くやしー パラリンピック知ってる?「パラリンピックのマークの赤・青・緑色はどんな意味?」 「水泳するときはどんな風にスタートを工夫しているの?」 「シッティングバレーボールっていつできたの」 その他にも「ボッチャ」「車いすバスケ」「アーチェリー」など様々なことについて調べ、まとめました(^^♪ 北津守の学力向上 vol6 「算数科の授業」〜分数の学習〜分数の割り算は、ひっくり返して計算するという方法を覚えておられたでしょうか。分母が8×3。分子が1×2となります。24分の2となり、約分して答えは12分の1となります。では、なぜひっくり返して計算するのかという説明ができるでしょうか。これは難しいですね。教員を目指す大学生に聞いても、説明できる人は少ないそうです。 11月4日には、算数科の分数の公開授業が行われました。今回も大阪市教育委員会より、算数科の専門の講師の方に授業をご覧いただき、ご指導を賜りました。 上の写真にあるように、グループでの学習でした。自分の意見を友だちに伝え、意見を交換しながら、学びを深めていく姿が見られました。講師の先生からは、 ・子どもたちが先生の話を聴く態度が素晴らしい。 ・グループでの話し合いが上手にできている。 といった点について、お褒めの言葉をいただきました。 3枚目のデータは、学びがどのように定着していくのかを示したものです。1〜3の中には、どのような学び方があてはまるでしょうか。保護者の皆様も、一度、お考えください。答えは、11月10日(水)に配信予定の北津守の学力向上vol7でお話します。 北津守の学力向上 vol5 「単位量あたりの大きさ」〜最も難しい学習〜この学習は、単位量あたりの大きさを子どもたちが抽象的に理解することが難しく、丁寧に指導することが求められます。子どもたちは、与えられた課題に対して、みんなで考えていました。この授業でも、グループで相談して、互いに話し合い学ぶ合う姿が見られました。 大阪市教育委員会から、公開授業のたびに来ていただける算数科がご専門の講師の先生からは、以下のような子どもたちへのお褒めの言葉をいただきました。 ・子どもたちが丁寧にノートをまとめている。 ・子どもたちがたくさん挙手して、自分の考えを発表できている。 ・話し合い活動がうまくできている。 ・グループでの発表がわかりやすく上手にできている。 子どもたちが楽しく学習をしている姿が印象的でした。とても難しい単元ですが、みんなで協働的な学びをしながら、理解を深めてほしいと考えています。 ニコニコ班遠足に行ってきたよ(^_-)-☆(2年生)「おべんとう おいしかった」 「クイズをしたとき」 「電車にのった」 「こうえんにいって たのしかった」 「らいねんも がんばりたいです」 玄関にはってます。学校に来た時にはぜひ見てください(^^♪ |
|