11月16日(火) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「ごんぎつね」 初めて読んでみたあとの感想を交流をしていました。 2枚目 図書 静かに本を読んでいました。 3枚目 図画工作科「作品鑑賞」 友だちの作品を真剣に見ていました。 11月16日(火) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「話したいな、わたしのすきな時間」 話す内容の組み立てを考えていました。 2枚目 音楽科「リズム打ち」 割りばしや指をスティックのようにして、リズムを打っていました。 3枚目 国語科「パラリンピックが目指すもの」 グループに分かれて、ポスターを作っていました。 11月16日(火) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「なかまになることば」 季節 春夏秋冬 方角 東西南北 など、仲間になっている言葉の学習をしていました。 2枚目 体育科「ボール投げあそび」 ボールを高く投げてキャッチする運動を楽しんでいました。 3枚目 図画工作科「生まれる色をみつけよう」 色を混ぜて、美しさや面白みを感じていました。 11月16日(火) 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「いろいろなふね」 自分で調べた乗り物の発表をしていました。 2枚目 国語科「日付と曜日」 1日(ついたち)など日付の特別な読み方や、曜日についてさらに学習していました。 3枚目 算数科「くりさがりのある引き算」 くりさがりのある引き算の学習をよりよく計算する方法はないか、考えていました。 11月15日(月) 児童朝会と作品展のお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長の話 今日は、ルールについてお話がありました。 世の中にはルールがあります。 学校にもルールがあります。 「ルールを守って学習する」ということを頭に入れて、学校生活を楽しみましょう。 2枚目 放送委員会より 学年ごとにアンケートをとった放送を今日から流します。 楽しみにしていてください。 作品展のお知らせ 明日から作品展を行います。 保護者の方の鑑賞時間は 16日と17日、14:00-17:00 18日と19日、 9:00-12:30 です。 鑑賞していただけるのは、 講堂に展示してある作品のみです。 校舎内には、入らないようにしてください。 来校されるときは、 検温をすませ、マスク、保護者証、上靴、下靴を入れる袋をご持参ください。 体調が優れないときは、無理をしないようにしてください。 また、自転車での来校は、近隣の方の迷惑となりますので、ご遠慮ください。 各家庭への人数の制限はしません。 ただし、講堂の中の人数があまりにも多いと学校が判断したときには、鑑賞する人数や時間についてお声がけする場合があります。 鑑賞する時間を考えていただくこと、 静かに鑑賞していただくこと、 児童の作品には触れない、 など 気持ちのよい鑑賞をしていただけるようにお願い申しあげます。 |
|