10月14日(木) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
短時間学習「算数チャレンジ」
1分間でいろいろな四則計算が混ぜられて問題をどこまで解けるのか挑戦していました。

2枚目
理科「雲と天気の変化」
教科書の問題に取り組んでいました。

3枚目
体育科「鉄棒運動」
友達と協力して、いろいろな技に挑戦していました。

10月14日(木) 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科「わり算」
どうすれば、より速く正確に計算できるのか、計算の工夫について学習していました。

10月14日(木) 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目
学級活動「気持ちの良いあいさつをしよう」
だらっとしたあいさつとはきはきしたあいさつは、どちらがいいのか実際に声を出して確かめていました。

2枚目
音楽科「リコーダー」
感染症対策を講じて、リコーダーの練習に取り組んでいました。

3枚目
漢字の学習
今日の新出漢字を丁寧に書いていました。

10月14日(木) 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「おもちゃランドへようこそ」
2年生が自分たちで作ったおもちゃを生かしたお店を開き、1年生を招待していました。
2年生は、1年生がつくったおもちゃを生かした遊びのルールをよく聞いて、とても楽しそうにしていました。
とてもいい時間が流れていました。

感嘆符 不審者に注意!

10月12日(火)16〜17時頃
南関目公園(通称:どんぐり公園)で
外国人の不審者に児童が声をかけられるという事案が発覚しました。

近くにいた警察官に事情を説明し、その公園にいた児童には「知らない人には近寄らない」ように指導しました。

ご家庭でも、
「知らない人と近寄らない、話さない、ついていかない」
ということをお話していただけたら、と思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式 12:05下校
1/12 発育測定五年 社会見学六年