今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【6年生】ペラオペラ その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上方落語で笑いながら物語の概要を掴ませてくれます。

そのうえで、随所に組み込まれるドイツ語のオペラで、子どもたちは一気に物語の世界へ引き込まれていきます。

【6年生】ペラオペラ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヒロインのパミーナを連れ去ったザラストロ。
パミーナに恋心を寄せるタミーノは、ザラストロから奪還を誓う。

そのために、3つの試練
「沈黙の試練」
「火の試練」
「水の試練」
を乗り越え、2人は結ばれる♪

というあらすじを理解し、幕開けです。

【6年生】ペラオペラ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、落語家さんの登場です。

昔話「桃太郎」を落語風に演じることで、会話で進む落語の小気味良さを子どもたちに実感させてくださいました。

さぁ、相関図を用いて登場人物の紹介です。

【6年生】ペラオペラ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「ペラオペラ」の鑑賞です。

まずは、「オペラ」についての説明です。次に、大切な「息の使い方」まで体験的に教えてもらいました。

「オペラで使うピアノと落語で使う見台が同じ空間にある」という何とも不思議な空間に、子どもたちのワクワクがあふれています♪

12月13日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 とても寒い朝です。12月13日月曜日、児童朝会の様子です。

○校長先生のお話
今日の朝の気温は9度でした。明日はもっと冷え込んで3度になるそうです。寒いときは身体を動かすと暖かくなります。みんなで一緒に動かしてみましょう。今、休み時間にリズムジャンプをしています。寒いので、急に動くと足や腰が痛くなるかもしれません。リズムジャンプをする前に、今のような運動をするといいと思います。
今朝、交通安全で立ってくださっていたおまわりさんと少しお話をしました。12月になると交通事故が増えるそうです。なぜかわかりますか。それは、日が暮れるのが早いからだそうです。日の出や日の入りの薄暗い時間単は、周りが見にくくなります。それは、皆さんも大人も同じです。そういう時間帯に注意しないと、事故がおこります。薄暗い道を歩くときには注意して、元気に冬休みを迎えられるようにしましょう。

○図書委員会からのお知らせ
冬休みに、読書感想画に取り組みましょう、と呼びかけがありました。本の紹介もありました。読書感想がで入賞した人の作品は、カレンダーになります、と教えてくれました。
みなさん、冬休みもたくさん本を読んで、感想画にも応募してください。

○比嘉先生からのお話
今週、いつか分かりませんが、不審者が侵入してきたときの避難訓練をします。

○担当の先生からのお話
今月の生活目標は「たがいを大切にしよう」です。ふざけて嫌なことをしたり、言ったりしてしまい、相手に嫌な思いをさせてしまったときには、「ごめんね」と伝えましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 始業式
クリーンアップ晴明
1/12 給食開始
委員会活動
発育測定(6年)
1/13 発育測定(6年)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室