手洗い週間実施中です!
9月13日(月)〜17日(金)は手洗い週間です。保健委員会の児童が『手が汚れていないと思っていてもウイルスは目には見えません!』と外で遊んでいる人だけでなく、外で遊んでいない人へも、手洗いをする大切さを伝える放送をしています。
6月に児童へ実施した手洗い週間のアンケートでは『清潔なハンカチを身に付けている』児童の割合が少ないことが分かりました。手洗いをしてから清潔なハンカチで拭くところまでが大切です。
【お知らせ】 2021-09-17 09:47 up!
フレンド制作
9月といえば、中秋の名月。
みんなで仲良くお月見をできる日が来ることを願って作りました。
今年の十五夜は、9月21日(火)です。
【フレンド】 2021-09-16 18:49 up!
今日の給食
今日の給食は、
一口がんもとさといものみそ煮
牛肉と野菜のいためもの
みたらしだんご
ごはん
牛乳
です。
今日の給食は、月見の行事献立です。
旧暦の8月15日(今年は9月21日)は、十五夜や中秋の名月と言いって、月が美しく見えるときです。
いもやだんごをそなえたり、すすきを飾ったりしてお月見をします。
地域によってだんごの形が違うのは有名な話です。
丸い形は関東地方によく見られ、関西地方では楕円形をしていることが多いようです。
給食のだんごは、丸型です。
【お知らせ】 2021-09-16 14:34 up!
健康・安全を第一に考えて18 新型コロナウイルス感染状況をうけての今後の措置について2
休校園に伴うきょうだいの登校について
今後の措置につきましては、「緊急事態宣言」期間であり、まだまだ予断は許せない状況ではありますが感染者数の状況や、何よりも児童の学力保障の観点から、新型コロナウイルス感染症により「出席停止」となる場合の基準
■発熱(37.5度前後以上)や咳などのかぜの症状がみられる
・医療機関を受診した場合は、医師が指示する期間まで家庭で休養してください。なお、医療機関を受診しなかった場合は、症状が治っても、治った翌日・翌々日は家庭で休養してください。
※保護者の判断で休養期間内に登校し、後に陽性が判明した場合、保健所の指示により学校が臨時休業となることがあります。
■同居家族に、かぜの症状や発熱が続いている
■また、それらの症状によりかかりつけ医等に相談すべき症状が見られる
※きょうだい関係を含め同居家族の方に発熱等かぜ症状がある場合、お子様に症状がなくても登校を控えていただきますようご協力をお願いします。
■お子様の感染が判明または濃厚接触者と認定された
■お子様の同居家族がPCR検査・抗原検査を受検することとなった
といった場合はこれまで通り順守していただきますようお願いいたします。
今後、近隣校園の休校園に伴うきょうだいの登校について控えていただくような発信、並びに保護者メールの配信は学校からいたしません (ただし、状況が大きく変わり、近隣校園の休校園に伴い、緊急下校等の措置が必要な時は改めて連絡します) が、今いまの状況がお子様の健康状態の判断だけでなく、同居される方々や日常接触のある方々の健康状態からも判断していかなければならない現状であることを鑑み、くれぐれもご無理のないようにお願いいたします。併せまして、放課後や休日の過ごし方にもご注意ください。
新型コロナウイルス感染状況からの不安や登校についてのご相談は学校までご遠慮なくいただけたらと思います(平日8:00〜18:00)。
学校といたしましても、継続して消毒・換気などの衛生面や、マスクや手洗いについての指導など、児童が安全に学校生活を送れるように努めてまいります。よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2021-09-16 14:31 up! *
健康・安全を第一に考えて17 新型コロナウイルス感染状況をうけての今後の措置について1
休校園に伴うきょうだいの登校について
この間の本校の臨時休業措置、並びに緊急下校等についてご理解ご協力を賜りありがとうございます。
これまで本校は、校内でのクラスター対策の一環として近隣校園の休校園に伴い、そのきょうだいの登校園については極力控えていただくようお願いをしてまいりました。
理由といたしましては、現在大阪府において感染力がより強いデルタ株を中心に、新規感染者数が多い状況にあり、
■どこでも誰でもが感染する可能性があること
■特に複数の感染者がいる場合は、予測していない感染経路、外部からの感染が考えられること
などから、学校休業・学級閉鎖の措置が必要ということは、感染が広がっている可能性があることが否定できない事態であり、保健福祉センターからも「疑いがあれば登校を控えるように」との指導を受けていたことからです。
また、情報の中で
■中学校(高等学校・保育園等)から濃厚接触者と連絡を受け、急いで登校させていたきょうだいを小学校に迎えに来たが、その後陽性が判明したため、小学校での濃厚接触者を特定するために全学年臨時休業となった。
■経過観察のために学級閉鎖をしていたクラスから、学級閉鎖中に濃厚接触者と特定されなかった児童(生徒・園児)の陽性が判明した。
という事例もあり、学校といたしましても 児童の健康・安全を第一と考え、この間様々な発信をしてまいりました。
保護者の皆様には主旨をご理解いただき、ご協力くださいましたことを心より感謝申しあげます。ありがとうございます。
【お知らせ】 2021-09-16 13:57 up!