◆春休み3月24日(月)から4月7日(月)◆入学式4月7日(月)◆始業式4月8日(火)

二年生 生活「町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木曜日に行く予定の町探検の練習をしました。気をつけたいことをみんなで話し、中村先生をお店の人にみたて、質問をします。あいさつと質問をはっきりと話すことを目標にしていました。

【1年生】 生活「ぶんぶんごま作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末に、晴寿会の方々に講堂で伝承遊びを教えていただきます。
その準備として、まずはぶんぶんごまを作りました。
子ども達はこまにきれいに色を塗った後、とても上手に回していました!

【1年生】 道徳「どんなあいさつをしますか」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳のあいさつの学習では、クラスの友だち、おねえさんとその友だち、おとなりのおばさん、それぞれどのようなあいさつや言葉がけが適切であるかについて考え、実際に役割演技を行いました。
相手や時間、その場の状況に応じたあいさつの仕方を考えることで、今後の自分たちの生活に生かしていってほしいと思います。

今月の生活目標

画像1 画像1
12月4日〜10日は「人権週間」です。

今日の給食 12月7日(火)

画像1 画像1
 12月7日(火)のこんだては「鶏肉と野菜の煮もの、じゃこ豆、かぶのゆず風味、ごはん、牛乳」です。
 じゃこ豆は、大豆にでんぷん(かたくり粉)をまぶして油で揚げ、ちりめんじゃこ、いりごまとともに、しょうゆと砂糖を合わせた甘辛いたれをからめています。かみごたえがあり、不足しやすいカルシウムや鉄、食物せんいなどもとることができます。
 子どもたちだけでなく、大人の間でもファンの多い、人気のこんだてです。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 始業式
クリーンアップ晴明
1/12 給食開始
委員会活動
発育測定(6年)
1/13 発育測定(6年)
1/14 発育測定(5年)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

学校評価

事務室

お知らせ

地域安全マップ

いじめ防止基本方針

PTA・地域