まだまだ暑い日が続きます。水分は多めに持たせてください。

柱状グラフを読む

6年生は算数科で「資料の調べ方」の学習をしています。6年生では新たに「柱状グラフ」が登場してきました。本時では、2種類の柱状グラフを比べて、ちらばりぐあいについて考えていました。1組と2組のソフトボール投げの結果、ちらばり方はかなり違うようです。
ところで、棒グラフとは全然違うことには気がついているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金)の給食

11月19日(金)の給食は、ごはん・牛乳・お好み焼き・豚汁・とり菜っ葉炒めです。とり菜っ葉炒めは、給食に新登場のメニューです。鳥のささみとダイコンの葉を使った、ご飯によく合う献立です。ダイコンの葉は、カロテンやビタミンCのほか、カルシウムや鉄などを多く含む緑黄色野菜です。(ささみとは、鶏の胸の近くにある肉です。笹の葉に形が似ています。)ダイコンの葉のシャキシャキ感と鶏ささみのしっとり感で、新感覚のふりかけでした。新しい給食メニューの人気者になるでしょうか。
画像1 画像1

造幣博物館・津波高波ステーション見学2(5年生)

お昼の時間は、お弁当タイムです。遠足も兼ねているので、広場で遊びも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

造幣博物館・津波高波ステーション見学1(5年生)

11月18日(木)5年生は遠足を兼ねて「造幣博物館」「津波・高波ステーション」へ見学に行きました。造幣博物館では、謎解きワークシートにチャレンジしました。津波・高波ステーションでは、津波や高波による災害の被害を最小限に抑える取り組みについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養のバランスを確かめよう

6年生は家庭科で「栄養のバランスを確かめよう」の学習をしています。前時に自分が好きな献立を考えていました。本時では献立から獲れる栄養素を「栄養素の働きによる食品の分類表」で調べていました。献立には、ご飯とみそ汁がついています。他のおかずから炭水化物や脂肪が意外に多く摂れるようです。栄養バランスを考えて、献立を見直していきました。
ところで、選ばれた献立は「唐揚げ定食」がいちばん多いようです。今お持ち帰りの唐揚げ店が増えているようですが、関係があるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

お知らせ

学校だより

PTA配布文書

ICT学習