12月5日(木)の下校時刻は13時30分です。1年1組は5時間目があります。

12月7日の児童朝会(リモート)

委員会活動しっかり発信していく場になっています!

 朝から雨模様です。
 やっと運動場で児童朝会ができるようになったと思ったのもつかの間、火曜日は雨の日が続きます。
 本日の児童朝会では、環境委員会と図書委員会からのお知らせがありました。
 いずれも学校生活を豊かにするための取り組みを発信していました。

 生活面の担当の先生からは、先週の様子の講評と今週のめあてについて話をしました。
 さらに加えて、昨日小学生が、放課後に倒れた看板の下敷きになった大分市の事故について話をしました。
 ニュースでは、「枠組みに登って遊んでいる間に倒れたとみられる」ということでしたが、柱の根元が腐食していたという報道もありました。
 児童に係る報道については、全体または学級で周知し、危険を察知する危機意識を高めていきます。
画像1 画像1

【5年】大阪市小学校学力経年調査の実施

これまでの学びの成果を!

 本日と明日にかけて(7〜8日 ※9日は予備日)大阪市内の全小学校で、3〜6年生が一斉に「大阪市小学校学力経年調査」を実施します。 
 本日1日目は、国語・社会、明日2日目の8日(水)は、算数・理科・英語(5・6年のみ)を実施します。また、学年毎に「質問紙調査」を行います。
 5年生は、各教科たくさんの範囲からの出題です。
 しっかり問題を読みながら、落ち着いて調査に取り組んでいました。 
画像1 画像1

長居の子どもたち51

新聞委員会

 次の新聞が仕上がりました!
 1階廊下に掲示しています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

あげシュウマイ
とうふのスープ
ツナとチンゲンサイのいためもの
コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳

です。
チンゲンサイは、中華料理には欠かせない野菜の一つです。植物としてはアブラナの仲間です。
日本へは、約50年ほど前に中国から伝わりました。
ビタミンCやβ−カロテンが多く含まれていて、ミネラル成分もバランスよく含まれています。
これらの栄養素は、加熱しても失われる量が少なく、油と一緒に調理するとβ−カロテンが油に溶け出して吸収しやすくなります。
八宝菜やお肉と一緒にいためるなど、どんな食材ともよく合います。
これからの季節、積極的に食べたい食材です。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

鶏肉と野菜の煮もの
じゃこ豆
かぶのゆず風味
ごはん
牛乳

です。
かぶの旬は、11月から12月頃です。
大根と同じアブラナの仲間ですが、中でもかぶは甘みが強く、寒い時期にとれたかぶは、甘みがあっておいしいです。
日本では昔から食べられていたようで、古事記や日本書紀にも登場します。
給食には、1年に1回しか出てきません。
かぶの甘みを感じることはできたでしょうか。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31