心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

噴水の秘密

1年生の理科ではアンモニアの性質を実験をしながら学んでいます。丸底フラスコ内に勢いよく噴水が発生しました。アンモニアは水に溶けやすいため、このような現象ができるようですね。科学の不思議さを実験を通して知ることができました。

(上から)
アンモニアの臭いについても学びました
フェノールフタレイン溶液で赤色に変化しました
動画でももう一度確認しました


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

力を合わせたり分けたり

3年生の理科の授業では力の合力・分力を学習しています。三角定規を上手に用いて力の方向や大きさを表していきます。皆さん、プリントを回転させたり、ずらしたりしながら上手に作図できていましたね。

(上から)
力の作図の説明のようす
まずは先生が黒板で作図し説明
自分たちで作図にチャレンジしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールをつないで

3年生の体育は体育館で「バレーボール」を行っています。サーブの後、ラリーが何回続くか数えながら、ゲーム形式でプレーを行っています。点が入るとチーム内で拍手が沸き上がります。皆さんラリーは何回続きましたか?

(上から)
サーブから真剣です
みんなでボールをつなぎます
ラリーが続いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多角形の外角を求めます

2年生の数学の授業では多角形の外角について学びました。三角形、四角形、五角形・・・と図形の頂点が増えると、どうなるのでしょうか?これまで学習した数式を用いて、このことを理論的に確かめました。

(上から)
内角と外角の関係を復習しています
図形を変えて考えてみます
数式を用いて求めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人物の心情を捉えます

1年生国語の授業で「トロッコ」を学んでいます。登場人物の言動に着目して心情の変化を捉えます。作品の中に描写されている表現から、心の動き、色彩などが目に浮かんできますね。

(上から)
文章から主人公の心の変化を考えます
場面が進むにつれ心に変化が表れます
先生からの質問にみんなで考えます



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 3年第5回実力テスト
1.2年チャレンジテスト
1/12 3年校長面接
1.2年カウンセリング