研究授業

11月11日(木)
数学(1年)の研究授業が行われました。
電卓またはパソコンの電卓機能を使い、さまざまな計算による不思議と発見の連続です。

自分の誕生日が知らず知らず表れたり、計算により答えが導かれてきたり、生徒からは「えー」「何で」「すごい」など、驚きの声が聞こえてきました。

最後には、難問にもチャレンジし、まさに数学より、数楽的な内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市立図書館電子書籍EBSCO eBooksブックリストについて

11月11日(木)
●大阪市立中央図書館より、小・中・高生が無料で使用できる電子書籍の図書の追加が行われたとの案内がありました。→ クリック

●利用のしかた → クリック

●専用のホームページは本校ホームページ右側の「学習支援教材」からも入ることができます。

●ログインID・パスワードは7月に配布していますが、来週再度生徒に配布いたします。
 

教育相談

画像1 画像1
11月9日(火)
 3年生は午後から進路懇談ですが、1・2年生は放課後の時間を利用して教育相談活動をしています。
 担任の先生への相談の機会としてください。

校外学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が7時間目に体育館で、校外学習の事前指導をしていました。

 今週、金曜日にバスで関西サイクルスポーツセンターに行き、班活動を行う予定です。

 当日に発熱・かぜの症状がある場合は参加できません。体調を整えておきましょう。

研究授業

画像1 画像1
11月9日(火)
研究授業の様子です。
●技術(3年)では金属加工をしています。
 真ちゅうにデザインをし、スパイラルソーと呼ばれる鋸でデザイン通りに切り抜いた後、やすりで削り滑らかにしていきます。

●国語(1年)では、漢文の授業でレ点や一・二点、上・下点の返り方の説明をプリントと電子黒板を使って学んでいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 成人の日
1/11 1限→始業式 2限→木3 3限→木4 4限→木5 45×4 給食なし SC
1/12 3年実力テスト(国・数・英) 6限1・2年補 社会を明るくする運動 3年→給食なし 
1/13 3年実力テスト(理・社) 1・2年チャレンジテスト(延期) 5限まで 3年→給食なし
1/14 専門委・本部会
1/15 城東区いじめ・不登校中学生サミット

令和3年度

令和2年度

保護者へのお知らせ

交通安全マップ