12月13日(月) 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 教頭先生のお話 ・表彰 夏休みに描いた「消防の図画コンクール」の表彰がありました。 みんなに拍手で認められていました。 ・2学期も残りわずか 土曜日は、せきひがフェスがありました。 多くのみなさんが楽しんでいましたね。 楽しいことを考えてくださったPTAの方たちに感謝しましょうね! さて、2学期も残りわずか。 最後までしっかり学習しましょう! 2枚目 生活目標について 12月の生活目標は、「人の気もちを考えた言葉づかいをしよう」です。 1年生は、言われて嬉しいポカポカ言葉の実践をしています。 「おはよう」 「ありがとう」 「なかよくしよう」 など 自分が言われて嬉しい言葉を探してみましょう! 12月13日(月) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「大地のつくりと変化」 岩の種類や地層の振り返りをしていました。 2枚目 体育科「走り幅跳び」 どうすればより遠くまで跳べるのか、アドバイスしながら学習していました。 3枚目 算数科「資料を読み取ろう」 平均値や最大値など、資料から読み取れることを習熟度別に分かれて学習していました。 12月13日(月) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「サッカー」 ゲーム形式で学習に取り組んでいました。 2枚目 国語科「大造じいさんとがん」 情景描写から大造じいさんの気持ちを読み取り、それを音読に生かす学習に取り組んでいました。 3枚目 音楽科「合奏」 ゴジラの曲をいろいろな楽器を体験しながら、みんなと合わせる大切さを学習していました。 12月13日(月) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 テストに取り組んでいました。 終わった児童は、デジタルドリルnavimaに取り組んでいました。 2枚目 総合的な学習の時間 グループに分かれて、これからの活動について話し合っていました。 3枚目 国語科テスト 集中して取り組んでいました。 12月13日(月) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習者用端末を使って デジタルドリル「navima」の学習に取り組んでいました。 2枚目 国語科「モチモチの木」 じいさまが苦しんでいるときの豆太の心情を読み取っていました。 3枚目 体育科「ポートボール」 グループに分かれて、作戦会議を行っていました。 |
|