TOP

11月16日(火)今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだんと朝の気温に慣れてきました。
今朝も少し肌寒い気温ですが、日差しが増す日中は少し気温も上がると思います。
今日から3年生は、進路懇談がはじまります。
よろしくお願いします。

11月15日(月)今日の給食

今日は、ご飯に牛乳。
お好み焼き、豚汁ととりなっ葉炒めでした。
今日も美味しい給食をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童虐待防止推進月間について

画像1 画像1
 厚生労働省では、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得ることができるよう、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など様々な取組を集中的に実施しています。

 児童虐待に関する児童相談所の相談対応件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われるなど重大な事件も後を絶ちません。
 こうした現状を踏まえ、文部科学大臣より全国の家庭、学校及び子どもたち等に対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが文部科学省ホームページに掲載されました。

〇文部科学大臣メッセージ掲載 URL
(1)「児童虐待の根絶に向けて 〜地域全体で子供たちを見守り育てるために〜」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(2)「全国の子供たちへ」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...

〇「児童虐待防止推進月間」に係る取組の参考資料
(1)「学校・教育委員会等向け虐待対応の手引き」(令和2年6月改訂版文部科学省)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(2)「学校現場における虐待防止に関する研修教材」(令和2年1月文部科学省)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshido...
(3)「児童虐待への対応のポイント」(令和3年3月改訂版文部科学省)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/142...
(4)「(大人・保護者向け)体罰等によらない子育てのために〜みんなで育児を支える社会に〜」(令和2年2月厚生労働省)
  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
(5)「(子ども向け)たたかれていい子どもなんて、いないんだよ。」(厚生労働省)
  https://www.mhlw.go.jp/notaibatsu/

調理実習/家庭科・2年5組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年5組が?防災食(カレーピラフ)作りに取り組みました。

カレーピラフを食べてみて、ふ「いける」という生徒と「いまいち」という生徒が半々でした。
災害時の防災食、食べられることだけでも感謝ですね。

11月15日 今朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋晴れの爽やかな朝を迎えました。
今日は、3年生が代休(土曜日分)です。
校門横の桜の木も色づき、落葉が多くなってきています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/10 【成人の日】
1/11 始業式
1/13 3年実力テスト(5) チャレンジテスト(1,2年)
1/14 3年生英検(準会場)
1/15 休日
1/16 休日

教育目標

新型コロナウイルス感染予防のため

学習支援

お知らせ

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

保健だより

学校給食(献立表)

螢雪会(同窓会)

非常災害時の対応

食育つうしん

元気アップだより

PTAより

進路関係