9月26日(木)2年遠足  9月27日(金)4年遠足  10月1日(火)3年遠足  10月3日(木)1年遠足  10月7日(月)前期通知表配布  10月9日(水)就学時健康診断      10月27日(日)運動会   11月21日(木)スマイルキッズパーク  12月3日(火)・4日(水)学力経年調査3〜6年  12月10日(火)〜13(金)期末懇談会・作品展  12月23日(月)終業式  12月24日(火)〜1月8日(水)まで冬季休業   1月9日(木)3学期始業式・給食開始  10日(金)〜15日(水)全学年5時間目終了後下校  1月17日(金)なかよし遠足  1月22日(水)新1年生入学説明会      

遠足(3年) その1

画像1 画像1
 今日は3年生の遠足です。海遊館に行きます。集合時刻が8時と少し早かったのですが、みんな遅れずに登校し、予定どおり8時10分に出発できました。

大阪名物『お好み焼き』に笑顔の花がたくさん咲きました!!!(11/22の給食)

 今日のメニューは「お好み焼き(年1回)、豚汁、とりなっ葉いため(年1回)、ごはん、牛乳」でした。 
 今日初登場の「とりなっ葉いため」は、ささみ(油漬け)とだいこん葉をいため、料理酒としょうゆで味付けしたごはんがよく進む一品でした。
 大阪で親しまれている「お好み焼き」が学校給食に登場したのは2010年10月からで、今年で12年目になります。
 高倉小学校では、小麦粉6.8kg、卵100個、山いもとろろ(厳選された国産山芋100%)5kg、キャベツ17個、青ねぎ500本、かつお節(粉)450g、青のり170gを混ぜ合わせて焼き、食べる時にトンカツソ−スをかけていただきました。山いもとろろが入っているので、ふっくらと焼き上がりました。
*「お好み焼き」豆知識
 「お好み焼き」の名は、形や具材、味付けが焼く人の好みで自由にできるところからであると言われています。
 粉もん料理の起源は安土桃山時代に千利休が茶会に用いた「麩の焼き」であると言われ、現在のお好み焼きに近いものとして、明治時代に東京で生まれた「もんじゃ焼き」、「どんどん焼き」があります。「どんどん焼き」は、関西地方においてソ−スが洋風、一銭で買えることから「一銭洋食(小麦粉を水で溶いて焼いたものにねぎ等をのせ、ソ−スをかける)」と呼ばれました。その後、ねぎからキャベツを混ぜて嵩を増やすというように変化しました。お好み焼きが全国的に広まったのは、高度経済成長期のテレビの存在があり、全国的には色々なお好み焼きがあります。
 大阪がお好み焼きの本場として認知されるようになったのは、1970年代以降。有名店の台頭、マヨネ−ズや山芋を用いるという独自の進化、客が自分で焼く料理として生まれたお好み焼きをプロの焼き手が焼いて提供するスタイルに変えたことで、「料理」として付加価値が高まったこと等によります。

 金曜から今日のお好み焼きを楽しみにしていた3年生の教室で・・・
・お好み焼きは軟らかくておいしく、ほっぺがとろけそう!
・お好み焼きとトンカツソ−スの相性がよく、すっごくおいしい!
・豚肉とさつまいもがよく合い、特にさつまいもがホクホクで、だしが効いておいしい豚汁!
・秋のおいしい食材が色々入っている豚汁は、とっても、とってもおいしい!
・とりなっ葉いためは、ごはんによく合うように仕上げられているので、1年に1回といわず、3回位出てほしい!
・とりなっ葉いための鶏ささみと大根葉の相性が抜群で、おいしすぎて目玉が飛び出しそう!
◎ 給食の感想にドンドン手が上がり、いつの間にか食缶がカラッポになっている給食大好き学級で、元気いっぱいのクラスでした!

☆ 1年に1回の大阪名物『お好み焼き』に、給食を取りに来た時は「よっしゃー!」という声が、返却時には元気よく「全部おいしかったよッ!」の声が出ていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旗振り強化週間のお知らせ

12月の旗振り強化週間のお知らせです。
どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓
旗振り強化週間のお知らせ12月

遠足(2年) 最終

画像1 画像1
 午後2時20分、予定通りの時刻に学校に帰ってきました。とても楽しい一日になったようで、子どもたちの表情がとてもいきいきと輝いていました。

遠足(2年) その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べ終わり、扇町公園で遊んでいる様子です。あたたかな日になって本当によかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31