〜2月18日(火)〜20日(木)は作品展/2月20日(木)に学習参観・懇談会を実施します/作品展は各曜日の開催時間にご留意ください。

おべんとう(1年生) 〜10月18日〜

図画工作科の時間は、紙ねん土で「おべんとうのなかみ」を作りました。
絵の具を少し混ぜてこねると、ねん土がとてもきれいに色になります。
おにぎり、エビフライ、たまごやきなど、思い思いのお弁当を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「オーラ リー」(4年生) 〜10月18日〜

音楽科の時間には、リコーダーで「オーラ リー」の練習をしました。
旋律が重なり合う美しさを感じて演奏することがめあてです。
なめらかに演奏できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図にかいて考えよう(3年生) 〜10月18日〜

算数科の時間です。
「ペットボトルには水が2L入ります。
 バケツにはペットボトルの4はい分、水そうにはバケツの2はい分入ります。
 水そうには水が何L入りますか。」
ミニホワイトボードに、自分の考えをかいて、みんなの前で説明しています。
どんな式になるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イラスト大会(5年生) 〜10月18日〜

5年生の子どもたちが、謎の宇宙人「ザッケル星人」を想像してイラストを描きました。
全員のイラストを並べて、どれが「ザッケル星人」にふさわしいかみんなで投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌の練習(1年生) 〜10月18日〜

緊急事態宣言期間中は、歌を十分に歌うことができなかったことから、これまで1年生は校歌を歌う練習がほとんどできませんでした。

今日は、1年生たちが校歌を歌う練習をしました。
早く覚えて、しっかり歌えるようになってほしいものです。
2学期の終業式には、全校のみんなで校歌を歌えたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式(3時間授業)
1/12 給食開始
発育測定(6年)
1/13 発育測定(5年)
1/14 PTA役員会・実行委員会
委員会活動・代表委員会【※中止】
発育測定(4年)
1/17 栄養指導(6年)【※延期】
防災訓練(地震・津波)【※1月31日に延期】
発育測定(3年)
お薬講座(6年)【※延期】
ICT教育アシスタント来校