めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」

3年 3学期のめあて

みなさん こんにちは

3年生では、みんなで3学期のめあてを考えていました。

今日おじゃました学級では、始業式のお話から「こんな4年生になってたいなぁ」と、新年度のことも思い描きながら考えてくれていました。

次の学年のことをイメージしながら過ごせば、みんなの成長するスピードは加速すると思います。いい3学期にしていきましょう!

校長先生は、みんなのがんばりを応援しています!
画像1 画像1

1ねん せいかつ

みなさん こんにちは

1年生の生活の授業です。自分で色塗りをしたコマをみんなで回しました。2学期の大掃除でピカピカになった床に、鮮やかに彩られたコマが映えます。

地域のみなさんとの取組み「むかしあそび」でも、コマは難易度の高い遊びでした。

今日もコマを回すのに苦戦しているお友だちもいました。

「習うより慣れろ」という言葉がありますが、コマはそれに当てはまりそうです。上手に回るまで何度もチャレンジ!努力してくださいね。
画像1 画像1

3学期 始業式

3学期の始業式にあたり、3つのお話をします。

1)2学期の終業式で「一年の計は元旦にあり」とお話をしたことを覚えてくれていると思いますが、冬休みの間に今年一年の目標をたてられたでしょうか。今日は学校にとっての最初の日、元旦でもありますね。あらためて今年一年をどんな年にするか考えて、充実した日々を送れるようにしましょう。

2)3学期は、令和3年度を締めくくる学期であるのと同時に、次の年度の助走期間でもあります。1年生のみんなは2年生に向けて、6年生のみんなは中学1年生に向けてというように、どの学年のみんなも苦手を克服するとともに得意を伸ばせるように頑張っていきましょう。

3)冬休みの期間中に、また新型コロナ感染症が広がりつつあります。これまでもみんなは心がけて、マスク・手洗い・うがい・換気などの感染予防対策をしてくれていますが、3学期も続けて対策を取ってください。これからは寒い日が多くなるので、手洗いや換気が減りぎみです。みんなが健康で過ごせるように、しっかり対策をしていきましょう。

さぁ3学期も、心も体も元気で楽しくすごせるよう、みんなでがんばりましょう。

花壇&学習園

みなさん こんにちは

昨日、今日ととても寒い日が続きますね。そのような中、花壇&学習園をより素敵にするため、管理作業員さんが下準備をしてくださいました。

今後、レンガ調に仕上げていくために、ブロックをすべて真っ白に塗ってくださいました。来年になったら、さらに素敵になるように、みんなで仕上げていきましょう。

管理作業員さん、ありがとうございました。

(写真の上2枚はペンキを塗りおわったもの)
(写真の下2枚はペンキを塗る前)
画像1 画像1
画像2 画像2

地域とのふれあい活動 打ち合わせ会議

みなさん こんにちは

今年も残すところあと数日となり、なにかと忙しい時期となりました。また、大変寒い日となりましたが、来年1月中旬に行う「児童たちと地域の方々とのふれあい活動」の打ち合せ会議にたくさんの方々にお越しいただきました。

1月は、3年生と4年生が地域の公園を清掃します。いつも自分たちが使っている公園を自分たちできれいにします。そして、この清掃活動を通じて地域の方々とふれあえる機会となればと思います。

西三国地域のみなさま、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 3学期始業式
C−NET
短縮時間割 4時間授業
1/12 短縮時間割
給食開始
発育測定5年
1/13 委員会発表(飼育栽培)
発育測定6年
委員会活動
校庭開放
1/14 漢字検定5・6年
C−NET
発育測定2年
公園清掃3年(十八条西公園・高須公園)
ウリナラクラブ
1/17 避難訓練(地震津波)
C−NET
発育測定3年
校庭開放

学校だより

校時表

学習者用端末

学習者用端末(1年用)

非常変災時

式関係

運営に関する計画

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

PTA・地域

お知らせ