標準服リサイクルにご協力ください。

1年 自主学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「布で作るコースター」

はぎれをつかつて布製のコースターを作り、写真で撮ってまとめています。







廊下に掲示してあり、給食を取りに行くときにどの学年も目にしています。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、豚肉とまいたけの炒めもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ご飯、牛乳でした。ういろうは米粉(上新粉)と砂糖で作る和菓子です。かぼちゃペーストを加えて季節感と優しい甘味を出しています。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
流れる水のはたらきの発展で、川の水による災害を防ぐ取り組みについて考えました。
同じ場所の2枚の教科書の写真を見比べて、どうして河川敷に家が建っていないのかや、砂防ダムの役割などについて確かめました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
割合の学習に入っています。習熟度別少人数で進めています。比べられる量ともとにする量を文から見つけ、式にしました。
定員と希望者がちょうど同じになるときを1倍、と表すことを押さえました。

練習問題の時間も多く確保できるようにしています。

環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境委員会では、普段の低学年のそうじの手伝いやポスター作り以外に、エコキャップ運動を行うことにしました。
教室に設置する回収ボックスを作り始めました。
6年は、卒業アルバムの委員会写真撮影のため、黒板を鮮やかにいろどっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式 11:30頃下校
1/12 給食開始 発育測定6年 デジタルデー
1/13 発育測定5年
1/14 発育測定4年
1/17 委員会活動 発育測定3年 児童集会(クラブ紹介) キッズチャレンジ週間

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

プリントひろば

いきもの