標準服リサイクルにご協力ください。

6年 茶の湯体験1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正座が少し大変そうでしたが、最後まで緊張して頑張りました。礼やお茶の出し方など、所作がとても美しい子がいました。足袋を履いてきた子もいました。

6年 茶の湯体験1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いつも抹茶の粉は、前もって更生保護女性会の方が、ふるいにかけてさらさらにしてくださるので、ダマになりません。みんな上手にお茶をたてています。少し緊張の面持ちですが、お菓子をいただき、お茶飲むとホッとした表情になっていました。

6年 茶の湯体験1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目、1組が体験しました。室町時代に生まれた茶の湯文化。戦乱もありましたが、人々の暮らしも少しずつ豊かになり、生け花や能などの文化も生まれたことなどを教えてくださいました。700年ほど前に生まれた文化が形を変えながらも今に続いています。

6年 茶の湯体験2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
礼の作法を教えていただきました。茶室を出る時も一礼をします。

最後に先生と更生保護女性会の皆さんにお礼の言葉を述べて終わりました。

6年 茶の湯体験2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お茶のたて方を丁寧に教えていただきました。茶道具の名前も初めて知ったものがたくさんありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/11 始業式 11:30頃下校
1/12 給食開始 発育測定6年 デジタルデー
1/13 発育測定5年
1/14 発育測定4年
1/17 委員会活動 発育測定3年 児童集会(クラブ紹介) キッズチャレンジ週間

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

しょくせいかつだより

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

デジタルドリル

修学旅行

スクールカウンセラー

「自主学習」達人への道

学年だより 1年

学年だより 2年

学年だより 3年

学年だより 4年

学年だより 5年

学年だより 6年

「自主学習の達人」(大宮編)

プリントひろば

いきもの