12月21日(火) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「モチモチの木」 最後の場面で豆太は成長したのかどうか叙述をもとに考えていました。 2枚目 図画工作科「エリック・カールの世界」 貼り絵をしていました。 『はらぺこあおむし』でお馴染みのエリック・カールさんの世界に触れていました。 3枚目 音楽科「雪のおどり」 キレイな声で歌っていました。 12月21日(火) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級活動「お楽しみ会にむけて」 友だちと協力して、練習をしていました。 2枚目 冬休みに気をつけること 冬休みにむけて、気をつけることやポイントになることを聞いていました。 3枚目 国語科「日記の書き方」 日記を書くときに大切になる「だれが・いつ・どこで・なにをした」 というポイントをおさえて学習をしていました。 12月21日(火) 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科テスト 集中して取り組んでいました。 2枚目 漢字テスト 習った感じを思い出して書いていました。 3枚目 図画工作科「クリスマスリース」 折り紙で作ったクリスマスリースの完成に向けて、最後の仕上げをしていました。 12月20日(月) 児童集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校長のお話 「読書感想文」の表彰 夏休みの課題として、提出された読書感想文の表彰がありました。 各学年1名の児童が表彰状を受け取っていました。 学校長からさらに2つお話がありました。 一つ目、冬至について 1年で1番太陽の出ている時間が短く、夜が長い日 2021年の冬至は、12月22日です。 暗くなるのが早いので、遊ぶ時間を考えて暗くならないうちに家へ帰りましょう。 二つ目、いじめについて 以前のお話で人権週間についてのお話がありました。 人が嫌がることをすることは許されることではありません。 自分がもしされる側だったらということを考えて行動しましょう。 2枚目 ジェスチャーゲーム 集会委員会の児童によるゲーム行われました。 写真をよく見てください。 これは、何のジェスチャーでしょう? ヒント:手のひらから何かがでているような気がしますね。 答えは、お子さんに聞いてみてください(^_-)-☆ 3枚目 運営委員会の児童からの発表 2学期のあいさつ運動についてのお知らせがありました。 2学期のあいさつ運動に取り組んだ結果、 自分からあいさつをする人が30人、増えました。 また、学校全体であいさつを進んで行う人は、500人を超えているようです。 あいさつ運動の期間だけ あいさつに取り組むのではなく、これからも続けていきましょう♪ 12月20日(月) 6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一汁三菜の献立の問題からいろいろなことを導き出していました。 みんな集中して取り組んでいました。 |
|