12月15日(水) 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科「合奏」 先生から合奏のポイントを聞いて合奏に取り組んでいました。 変拍子が入っている「ゴジラのテーマ」を演奏していましたが、つまることなく上手に演奏していました。 2枚目 社会科「放送局」 集めた情報を番組にして届けるためにどのようなことに取り組んでいるのか考えていました。 教科書の中から大切な部分を調べていました。 3枚目 理科「ふりこ」 動画を見て、学習していました。 実際に自分たちが実験した結果と比べていました。 12月15日(水) 4年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「マット運動」 NHK for school の動画を見て、技のコツをつかんでいました。 感覚づくりをしてから、側方倒立回転に取り組んでいました。 3枚目 図画工作科「飛び出せ!わくわくクリスマスカード!」 自分の設計図を確認し、どんな風に作ろうか考えていました。 学習者用端末を使って、さらに詳しく調べている児童もいました。 12月15日(水) 3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科「警察署」 警察のしごとには、どんなものがあるのか調べていました。 交通整理や交通事故の処理など、教科書に書かれてあることを見つけ出していました。 2・3枚目 国語科「モチモチの木」 中心人物『豆太』の成長について迫っていました。 一人では夜のトイレにも行けない豆太が、おじいさんがピンチの時には大活躍します。 どんな心の変化があったのか、みんなで考えていました。 12月15日(水) 2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書 さあ、今日は何を借りようかな、と考えている子や 友だちと一緒に本を探している子がいました。 2枚目 テスト直し 戻ってきたテストのやり直しをしていました。 友だちに教えてあげる優しい子もいました。 3枚目 生活科「球根の観察をしよう」 グループに分かれて、球根をよく見ていました。 「ここの部分を見て」など友だちと球根のヒミツを見つけていました。 12月15日(水) 1年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「チューリップを育てよう」 自分が植えたチューリップの球根に水をあげていました。 雑草を抜いて、大切に育てている子もいました。 2枚目 図画工作科「クリスマスのかざりつけをつくろう」 クラスのもみの木に見立てたものにつける飾りを作っていました。 サンタさんを上手にかいていました。 3枚目 国語科「ことばであそぼう」 い つも すいすい る んるん およぐよ か わいい なきごえ さあ、わたしは誰でしょう? 言葉のルールを考えながら学習していました。 |
|