大阪市学力経年調査
今日は大阪市学力経年調査がありました。大阪市の全小学校で3〜6年生に実施されています。今日は国語と社会のテストを行いました。国語では聞き取りの問題もあり、メモを取りながら放送を聞いていました。どの学年も真剣に取り組んでいます。明日は算数、理科と5・6年生には英語もあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびタイムが始まりました!
今週から体力向上の取り組みとしてなわとびタイムを実施しています。
15分休みに全校で運動場に出てなわとびをします。音楽に合わせて跳び続けます。低学年はまだまだ上手に跳べない子もいますが、この機会に体力をつけるとともにいろいろな跳び方ができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰をしました
児童朝会で2つの表彰を行いました。
1つ目は、11月に鶴見緑地で行われた鶴見区の写生大会で4年生1名が最優秀賞、4年生3年生各1名が優秀賞に選ばれました。校長先生から賞状が渡されました。 2つ目は昨日行われたミニバスケットボールの大会で男子女子とも優勝、またジュニアの部でも男子女子とも優勝という結果で校長先生から賞状とトロフィーが渡されました。 いろいろなところで茨田南の子たちが活躍してくれて大変うれしいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年調理実習1
6年生が家庭科で調理実習を行いました。昨年は感染リスクがあるため実習ができませんでした。今回は味噌汁づくりを行いました。煮干しと鰹節でだしをとり、大根、玉ねぎ、豆腐、わかめを具材に入れて作りました。恐る恐る?包丁で大根や玉ねぎを切っていきました。味噌を溶かす前にはとっただしのにおいをかぎ、だしの良いにおいを感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年調理実習2
ご飯は今回、先生が炊きましたが、ガラスの鍋でご飯の炊ける様子を実際に見ました。お米が沸騰した鍋の中で踊っている様子を確認していました。
炊きあがったご飯で各自おにぎりを作り、味噌汁と共に試食しました。とてもおいしいとニコニコ顔で食べていました。ぜひ家でも実践してご家族にも味わって欲しいです。今後、家庭での役割についても再検討していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |