4年2組 栄養指導
12月15日(水)1時間目、4年2組は栄養指導で野菜の大切さについて学習していました。野菜の働きとして「皮膚を丈夫にする」「風邪をひきにくくする」「便秘を防ぐ」を学習した後、野菜をたくさん食べるためにオリジナルぶた汁を考えていました。オーソドックスなもの以外にきゅうりを入れるや枝豆を入れる等の意見も出てきました。
![]() ![]() 3年2組 算数
12月15日(水)1時間目、3年2組は算数でたしかめの問題を各自でしていました。
![]() ![]() 3年1組 社会科
12月15日(水)1時間目、3年1組は社会科で警察署の仕事を学習していました。大阪府の交通事故のグラフを見ながら警察署の仕事を考えていました。
![]() ![]() 1年2組 道徳
12月15日(水)1時間目、1年2組は道徳で「おおひとやま」を学習していました。おおひとやまに登った人が少しぐらいいいだろうと一人一つ石を持って帰った結果、山の形が変わってしまいます。子供たちの生活ですこしぐらいいいだろうと思ってしてしまったことが、黒板に書かれてありました。
・ゲーム ・寝る ・ユーチューブ ・遅くまで起きている ・おかし ・外で遊ぶ時間 ・より道 子どもたちは正直ですね。みなさんも思い当たることはありませんか? ![]() ![]() 1年1組 図工
12月15日(水)1時間目、1年1組は図工で「おしゃれなパフェ」を作っていました。紙粘土に色を混ぜて入れるものを作ったり、綿や飾りを上手に使っておいしそうなパフェができてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |